fc2ブログ

プロフィール

彩花

Author:彩花
ごくせん・野ブタではかっこつけてる嫌なヤツだったイメージが、こんなに変わってしまうなんて・・・・・
人生 何が起こるかわからない
お友だちになってくださる方、募集中です


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


カテゴリー


FC2カウンター


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


QRコード

QR
    携帯からはこちら★

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30




なんて 素敵な言葉なのかしら
いくつになっても 深紅の薔薇が似合う女でいたい


なぁんて
現実には 無理なことであっても
部屋着で 
ソファーにだらしなく寝そべって見ていたとしても
頭の中では
薔薇に包まれた自分を思い浮かべているの(笑)

極上の言葉は
幸せをくれる



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ドラマ <バラ色の聖戦>
テレビ朝日 日曜 11時~


30歳 2児の母 普通の主婦が 
心機一転 モデルを目指す
私の大好きな シンデレラストーリー

まぁ 普通って言っても 全然普通じゃない
身長170cmの 長く綺麗な脚
お化粧をしてないだけで 整った眼鼻口
土に埋もれていたダイアモンドの原石っていうのは
ドラマのお約束なんだけどね

そこを さっぴいて 見たとしても
やっぱり 女のサクセスストーリーは
見ていて元気になる

それも 主婦からモデルという
あり得ないジャンプ力
ドラマなら これくらい跳躍しなきゃ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


夫が 浮気をしていた

ドラマは そこから始まる
一度限りの過ちだと 謝りはしたけど
自分は「子どもたちの母親」としてしか見られていないことに
気づかされる主人公 (真琴)


夫を振り向かせる
自分を女として 認めさせると
立ち上がる


あら 意外!
30代男性でも こんなもの?

世の中には 
自分の妻が綺麗になるのを応援しそうな夫が
わんさか いそうに思っていたけど・・・

ましてや
自分の妻がモデルになるなら
子育てお任せの<イクメン>
いっぱい いるんじゃないの?


夫を振り向かせるのが 1番の目標っていうのは
あんまり 好きじゃないけど
<人生の主役でいたい>
って いうのは 分かる!



少し前に こんなことがあったの
最近 ちょっと 着物に興味を持っていて
呉服屋さんの前で 眺めていたときのこと

お手入れが大変な高価な着物じゃなく
普段着られるようなものが欲しかったんだけど
どうしてもという 店員さんの勧めで
高価な反物を着物のように気付けてもらったの

「値段が高いものは やっぱり いいわぁ~」(笑)
総絞りの着物はとても素敵だったけど
ウン十万円もする着物を着て行く所もないしと
断ると

「娘さんの 結納に ぴったりです
これを 持っていたら どこにお嫁にいかれても
恥ずかしくありませんよ」
と 言われた


「子どものため? なんだか つまらないなぁ
やっぱり 自分が主役じゃないと・・・ 」
と 私

3,4人いた店員さんが あっけにとられたような顔で
一瞬 店の空気の流れが 止まった気がした

「主役ですか・・・・・」
店員さんたちの顔には 戸惑いの色と
呆れかえったような うすら笑いさえ見えた

「そうだ 同窓会のときに 着て行かれればいかがですか・・・」
さも いい案が見つかったように店員さん



またもや やってしまった・・・

思い知らされる
世間では 私の感覚って
理解してもらえないんだった

モデルになるとか
そんな大きなことではなくても
<自分の人生の主役でいたい>
それは ココロの中から 思わずこぼれた言葉だったけど
ここで言ったのは まずかったなぁ

そうだった そうだった
<ときめきたい>
以前 美容室で 雑談の中で 
私がそう言ったときも
不倫願望と勘違いされて 
苦笑されたんだったっけ

「言う相手を考えてね」
「誰もが 共感できるってわけじゃないからね」
友だちから アドバイスされたのを
忘れてた!


だからこそ
<自分の人生の主役でいたい>
このドラマで この言葉を見つけたとき
「でしょ!」って 気になったの


でも 結局はドラマの世界
現実から 離れていることは 
ちゃんと自覚しとかないとね(笑)



<脂肪は諦めの塊>
<美は闘い!>


甘い言葉の後には
ピシリと 耳の痛い言葉

やるわね
飴と鞭って 好きなのよ(笑)



日曜 夜 11時から スタートというのは
終わる時間が 微妙で
録画で見るしかなさそうなんだけど
これから ちょっと 気になるドラマになりそう






ジャニーズブログランキング

スポンサーサイト



高速で1時間ほど走ったところにある温泉に行って来ました

最近 温泉に嵌っている夫
お湯に含まれる成分や効能にこだわっているらしい

「俺 温泉行くけど どうする?」
先週 家を空けていた私に対する一種の抗議?
「一緒に 行こうよ」と言わない夫

「行くよ」
知らん顔して 答えるのも
長年培ってきた呼吸というものかしら(笑)

と言いながら
ゆったり湯船に浸かって考えることは
夕べのドラマのこと
頭の中は 誰かさんのことでいっぱい(笑)


MR. BRAIN

1話から3話まで見て
さすがによく作られたドラマだと思った

分かり易い展開
近所の小学生も見ているらしい
「先週は 指を食べたんやで」
と 物語の大きな流れよりも
覚えているのはショッキングなシーン
「犯人は 女の人やってん」
一応 犯人はわかっている模様

8時台という時間帯
子どもも 十分ついて来られる捉えやすいストーリィと
物語の最後に 大人を納得させる謎解き
<脳の不思議>という科学的な解明
幅広い年齢の人が 楽しめるように作られている

このドラマの一番素晴らしいと思うところは
九十九の人物設定
彼が犯人を見つけ出すのは
出世のためでも 功名心のためでもない
自分の能力を示すためでもなく
犯人を暴く爽快感からでもない

ただ <脳>について知りたいという気持ち
<自分の脳>について知りたいという理由から

事故で脳のある部分の機能を失って
他の部分がそれを補い 知能が恐ろしいほど高くなった
好きだったらしい<アグネス ラム>にも
今の自分は ちっとも興味がわかない
そんな状態であっても 
今の自分は 元の自分と同じと言えるのかどうか
<脳>についてもっと知りたい
そんな純粋な思いが 彼を犯人追求へと結びつけている

ほんとうの自分かどうか悩む 元ホストの脳科学者
そのありえないともいえる設定が
九十九の鮮やかな一人舞台という
1つ間違えば厭味になりそうなこのドラマを
人間味のある 感慨深いものにしている




さて 亀梨君登場の待ちに待った第3話

ドラマの感想を書くのが正直 しんどい
だって 自分が公平な目で見られているかどうか
不安になるの

彼のファンという視点から 甘口で見ているのか
ファンだからこそ 要求が高くなり
辛口で見てしまっているのか 
分からなくなる

そして
どっちにしろ やっぱり 自分の感想に自信がない

でも ここは 見たこと・感じたことを正直に残しておく場所
だから 思ったままを 書いておきたい




続きを読む »

ドラマ好きな私の №1ドラマは
<ロング バケーション>でした


長い休暇を終えて 新たな出発をするミナミと瀬名の2人
互いを変える究極の出会い
「この人に会えたから 今の私がある」
自信を持って そう言い合えるだろう二人が 素敵で


長い間 不動の1位を保ってきたのです
これ以上の ドラマにはもう出会えない
そう思っていました



でも しかし それを超えたのが
このブログの題名にもなっている <サプリ>です


物語の内容的には ロンバケの方が少し勝ってるかも(笑)

でも でも でも でも
現在の1位は 断然 サプリ!

つい2,3日前も 仕事のごたごたでストレスまみれだった私は
<5話の勇也>に 癒してもらったばかりです(笑)




そんな<勇也>と<瀬名君>の共演が見られるときが来るなんて
想像もできませんでした
神様って 
なんて 素敵なサプライズをくださるのでしょう

今日は
朝から どきどきして 落ち着きません

とにかく しっかり録画して望みたいです
多分 1回目は 
ドラマの流れなんて分からなくなってしまいそうだもの


神様のプレゼント
おもいっきり 楽しみたいです





眠れない夜はKAZUYAを  1/30


自分を変える出会い


赤ずきんを見守る 男以下の存在?




ジャニーズブログランキング
今期 新しいドラマがスタートし始めましたね
見てみたいなと思うドラマが いくつかあります

その一つが <風のガーデン>です
緒形拳さんの遺作となった作品でもあることから
普段は ハッピィエンドのドラマしか見ないと決めている私ですが
気になるドラマなのです

<死>を扱ってはいますが
このドラマは 悲劇ではないのではと思っています

死ぬことは どう生きるかということと繋がっている

そう 考えるようになったのは 
お友だちにすすめられて 中居君が演じた<白い影>を見てからです

死を覚悟して そこから逃げることなく
自分ができることを全うして生きていく

自分のために生きるより
誰かのために生きると決めたとき
本当の生きる喜びがあるのかもしれない


死を覚悟して
新薬の効果と自分の病状を 臨床資料としてまとめ
それを 自分の生きた証として残していく
最期まで 自分がここにいる意味を探していく
そんな<直江の前を向いた生き方>を知ったからかもしれません

(この<直江>は 
もう少し年齢を重ねた亀梨君に演じて欲しいと思ったの)




今まで 生きていることは当たり前
明日も 明後日も 同じような日が続き
命は永遠にあるものと思っていた

もちろん 頭では 命は限りあるもの
そうは知っているつもりだったんだけれど

<死>というものは そう遠くにあるものでもない
そう思うようになった

人生 40年
本能寺で舞を舞いながら人生を終わった信長に 
高校時代 惹かれた私だけど
今の世の中 人生40ってことはないでしょ
それなら もう とっくに 私の人生終わってるしね(笑)
でも 確実に折り返したことは まちがいない

残りの人生 <おまけ>と考えてもいいんじゃない?

おいおい そんなに 投げやりになるなって?
いやいや そんな意味じゃなくて
子育て 仕事 
もうやるべきことはやったから
楽しんでもいいじゃないって 意味なんだけどね

<おまけ>と考えれば 少しくらい辛いことがあったって
まあ いいじゃない そう深く考えなくても・・・
だって <おまけ>なんだもん
そう思えるんじゃないかしら(笑)

<死>を意識することは 後ろ向きなことじゃない
限りあると知ったから 今日が大切なものになる
永遠ではないと気付いたから
明日が特別なものになる

一日一日を大切に生きる
朝 目覚めたことに感謝したい


人生を終えること = その日までを どう生きるかってこと

最期を感じながら 演技していたであろう緒形さんの横顔が
優しすぎて 胸に迫る
人は こんな顔をして逝くことができるのだろうか


<最高の人生>という 映画も 
同じような意味で気になっている作品だ
近いうちに見たいと思っている

こんなことを 考えるようになった自分
それほど暗い気持ちにならないこと
それよりも なぜか 明日に向かう気持ちが大きくなったことに
自分自身 少し驚いている








ジャニーズブログランキング






とうとう ドーム 始まりますね
暑い夏
最後の4日 乗りきってもらうため
KAT-TUNメンバーに 是非おススメのもの あります

ゴーヤです(笑)


ビタミンC 38%
ビタミンK 32%
葉酸 15%
食物繊維総量 8%
ビタミンE 5%
カリウム 5%
パントテン酸 4%
銅 4%

ビタミンCは良く知られてるけど
ビタミンKって あまり知らないね
血液や タンパク質の凝固に関係してるんだって
あと 骨を強くするらしい
新生児は その成分をつくりだせないから
生まれてすぐ そのシロップを飲ませるんだって
そういえば うちの子も飲んだ 覚えがあるわ

栄養的には よくわからないけど
なんか 暑さに 効きそう(笑)


ゴーヤ
最近 嵌まってるの
独得の苦みがたまりません
豚肉 パプリカとの 組み合わせ 最高です

炒め物
春雨スープに
ゴマドレッシングで 茹でキャベツと和えて

何でも 好きになると もう一直線!
ほとんど 毎日 食べています


暑い日々を乗り切ろう!




さて
コード ブルー 第5話  見ました



<人に 必要とされる>

今回とてもテーマが 分かりやすかった


でも なぜか
疑問が残った・・・
必要とされるどうか
決めるのは 誰?


例えば
血だらけになった患者に
「ありがとう」と言われた手を握り返した緋山

そのまま助けられなかったことに
<必要とされなかった>と感じるのか
それとも 最期のときに 安心を与えられたことに
<必要とされた>と感じるのか
それは 受け止める人によって違う



7万円の年金をあてにされ 手術を承諾する松原さん
経済的援助を <自分は必要とされている>
と 受け止められたのか?
私が その立場なら それは<本当の必要>なのかと
考えこんでしまうに違いない



違う病院を探すよう 黒田Drから言われた 藤川
黒田からは 完全に<必要じゃない存在>として
評価が下されている
しかし 自分は 「ここしかない」と言い張る
この場所は 自分には<必要な場所>なんだと

必要とされなくても そんなに重要な仕事と思えない仕事でも
最後まで 丁寧にやりぬいた藤川を見ていた森本には
Good  Job  と認められた 
<必要なやつ>とみなされたということなのだろうか



「外科医は1番じゃないと 必要とされない」と言った藍沢
一番じゃない医者に誰が命を預けるものか
そう 彼は考えている
でも すべての患者が そう思うかどうか わからない

そもそも 何をもって 一番と判断するのか
手術の件数が多い?
大きな病院の外科部長?
新しい治療法を学会に発表して 世界を駆けまわってる医者?
それとも 丁寧に診断や治療法を説明してくれる医者?

それも 受け取り側に委ねられている 曖昧なもの




誰かに必要とされる存在になりたい

誰でも そう願うことだけど
必要とされてるかどうかを 感じるのは 結局自分

必要とされたとしても それにこたえられないこともある
結果を重視すれば また 別の方向へといってしまう



 -必要とする方とされる方の気持ちのバランスー

必要とする気持ちの大きさ > 必要とされる(or された)実感の大きさ

必要とする気持ちの大きさ = 必要とされる(or された)実感の大きさ

必要とする気持ちの大きさ < 必要とされる(or された)実感の大きさ


どちらか一方だけで もう片方が ゼロだったり
そんな ことも 普通だもの

=(イコール)になることがお互いの満足とつながってるとも言えないし

どこかで  プラス マイナスがとれていればいいのかな




必要とされているかどうか
その気持ちにこたえられたかどうか
それよりも
誰かに必要とされる人になりたい
そう 思うこと自体が 大切なのでしょうね 



作品が面白い
山Pであること 忘れて見ている
主役とされながら 変に主役として特別扱いされていない
そこが かえって 役者として認められているようで
羨ましいね


いつか・・・
だめ だめ
また いろいろな思いが 私を襲ってきそう
ドラマは ドラマで 楽しまなくっちゃね




ランキングに参加しました
ポチッと押してくだされば嬉しいです
励みになります


ジャニーズブログランキング

 | BLOG TOP |  NEXT»»