fc2ブログ

プロフィール

彩花

Author:彩花
ごくせん・野ブタではかっこつけてる嫌なヤツだったイメージが、こんなに変わってしまうなんて・・・・・
人生 何が起こるかわからない
お友だちになってくださる方、募集中です


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


カテゴリー


FC2カウンター


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


QRコード

QR
    携帯からはこちら★

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

「お前は お前でいいんだよ
 俺は 
 お前が嫌いな お前が好きだから」




肩に回された腕
頬がくっつきそうなほど近くにある彼の顔
ひとことひとこと
自分に確かめるように語る掠れたやさしい声




「帰って来いよ
また 一緒に暮らそう」


腕をつかむ恭平の指


「はい」

うなずくスナコ




まっすぐ スナコを見て
ブレスレットをつける恭平





これがなかったときも
スナコには このブレスレット見えてたんだね

ファッションショーの舞台に立つ前に
そこにはない恭平のブレスレットに触れて
勇気を貰おうとしていたスナコ


「私も まぶしくなりたかった
 あなたの世界にとびこんでみれば
 あなたの隣に堂々と立てる気がして」


自分を乗り越えようとする気持ち
でも やっぱり 怖い・・・

そんなとき
奮い立たせてくれたブレスレット
そこに込められた恭平の言葉



やっとあるべき場所に帰ったブレスレット





そして・・・

なんて 素敵なキスシーン




<ひと恋>の夜のグランドでのKISSシーン 
大好きだったの
今回も それに匹敵するほど 素敵






オレンジ色の光の中

優しく重なる二人




骸骨をどこに隠し持ってたの?
とか
いろいろ 突っ込もうと思えば突っ込めるはずなのに
二人が綺麗過ぎて
完全に見とれてしまっていたの



頭突きをさえぎられた後の
「骸骨・・・」って 呟くスナコの笑顔
なんて無邪気で 可愛いの!



トンボの目玉をぐるぐるさせるときみたいに
スナコを操る恭平が
くすっと笑う笑顔が好き




もっと 好きなのは
キスする寸前の恭平の<男の顔>


スナコに対する自分の気持ちを確信して
彼女を守ろうという決心をした<男の目>


その瞳の強さは心の強さ




一瞬で 魂を奪われてしまった・・・
あぁ 胸キュン!





そうなの!
彼のこんな表情が好きなの!

やっぱりラブストーリィを演じさせたら彼が一番!
誰が何といっても
私はそう断言するわ





オレンジ色の光は
恭平の涙を思い出させる



でも
スナコの部屋のオレンジ色の光は
柔らかく暖かい

その光の中のふたりも
柔らかく暖かい





今の彼にしか演じられないこの恭平という役
存分に楽しませてもらいました



そして 
恭平だけでなく
スナコが大好きになってしまったの

漫画だから存在できうる役柄
こんなにも演じにくいキャラ
実写で演じることができるんだろうかと心配していたの

こんなに 可愛くてたまらなくなるなんて思わなかった
嬉しい誤算です





最終回は いつも淋しいんだけど
オレンジ色の中に浮かび上がる2人のシルエットで
今も頭と心がいっぱいで
淋しさを感じる隙間さえないの


冷静になったころ
たまらなく淋しくなるんだろうな




彼の次のドラマを また期待してしまう私
でも 今は 焦りはないの

いくつもの心に残るシーンを
心の中にしまっているから

それを 何度も取り出して思い浮かべながら
ゆったり <次>を待つことができる気がする






ジャニーズブログランキング



スポンサーサイト




「あれからさ ずっと考えてたんだ
 俺とお母さんの間にある
 見えない何かって 何だろうって
 それってやっぱりさ
 愛・・・ じゃないかな
 っていうか・・・ そう信じたいっていうかさ」
               (恭平)




「誰かを真剣に思う気持ちなんて
 この世にはないって
 ずっとそう思ってた

でも
信じてみたくなったんだ
人を思う気持ちを」
         (蘭丸)



<愛>や<人を思う気持ち>って 
砂の中に紛れた宝石のかけらみたいなもの
だから 見えたと思っても
すぐに見えなくなってしまう




激しい発作や酷い言葉の影に隠れていた
お母さんの愛


恭平もお母さんを大切に思っていて
お母さんも恭平を愛していたのに
いろんなものに 阻まれて
恭平にも
お母さんにも 見えなくなっていた

そのうち
「ある」のかどうかさえ 不安になって

そして 今では
「もうない」のだと
見ることさえ諦めてしまっていたのね



<愛>
<誰かを真剣に思う気持ち>



「あるんだ」って
強い気持ちで信じていると
すぐそこにみえるのに
一度 疑うと 見えにくくなってしまう





家族を惑わしたもの

両親に似ていない恭平の顔

それは 見えてる理由
その裏に 隠れていたのは
嫁姑の深い溝

もしかしたら
夫婦の問題も?

夫と姑の力関係
妻を庇いきれない夫


見えないから
いいえ 
大人たちが 自分たちをごまかして
見ようとしなかったために
すべての感情のささくれや縺れが 
<恭平の顔>という見えるものに
摩り替えられてしまった
そして それを
恭平一人が背負ってきたことが あまりにも辛い



見えているものを見えなくすれば
見えないものが見えてくる


スナコの言葉



お父さん
お母さん

恭平の顔というものに隠れて誤魔化されていた
ほんとうの問題


そのことに 向かい合ってほしい

恭平のマントのフードを外したお母さんの手が
その決心を表していたよね


見えない何かを信じるって
言うほど 簡単じゃない

恭平にそれができたのは
一緒に 信じてくれる仲間がいたから





恭平が「ご飯」のこだわるのは
食卓に家族の姿を求めてたのね

修復された写真も
家族でバーベキューをしてるところだった

エビフライだけでなく
お母さんの作ったお料理
どれも とても美味しかったんだろうね

家族3人で 
エビフライを食べれる日が いつか来る
今なら そう信じられる



 「これからは
 俺が母さん守るからさ。
 何年かかってもいいからさ
 ちゃんと向き合って
 一緒にご飯食べよう」


一歩 踏み越えられた 恭平

守られたい
そんな思いから
自分が守る側へと


「私は ここに来て
 少しずつ 変わった気がします
 あなたが 私を無理に変えようとせず
 分かろうとしてくれたから・・・
 お母さんだって 変わるかも」

スナコが こう言ってくれたから



なのに
暴言をぶつけてしまった恭平

スナコなら
自分のイライラをすべて受けとめてくれるって
甘えてしまったの?


「私にはいつも
 あなたの優しさが見えてました」
             

<優しさ>も見るのが難しいものなのに
それが スナコに見えていたのは
恭平を信じる気持ちがあったからだね

なのに
その気持ち もう信じられなくなってしまったの?


恭平の言葉という<聞こえるもの>にさえぎられて
その裏に隠された<気持ち>
聞こえなくなっちゃったんだね

だって あまりにも
酷い言葉だったもの
「俺の前から 消えろ」だなんて

「スナコがいたから
向き合う決心ができた」

やっと そう伝えられたのに

「お前らしくあればいい」
心からそう思っているのに


苛立ち紛れに 投げつけた激しい言葉のせいで
スナコに聞こえなくなった
恭平の心の中の言葉

お母さんからの愛は せっかく見えてきたのに
スナコは
恭平の声が 聞こえなくなってしまったの?


聞こえた声に惑わされて
聞こえなくなったほんとうの声



次回 
恭平の気持ちが
ちゃんと スナコに伝わりますように





最終回
正直 楽しみより 淋しい気持ちの方が大きいの




でも みんなが笑顔になれたら
きっと 心の中に残る温かいもの
ずっと 抱きしめていられる・・・・・








ジャニーズブログランキング




「俺さ ずうっと自分が嫌いだったんだ

 でも
 俺も もう けりつけてくる

 そう思えたの 
 おまえのおかげだからさ

 おまえに ちゃんと ここで言いたくて」



これより深い愛の告白って あるかしら?

自分と向き合う決心ができたのは お前がいてくれたから
そんな風に 言われてみたい



勇気の出る丘で食べた お母さんが作ったエビフライ

恭平が異様なくらいエビフライが好きな理由は 
ここにあったのね


「このおっきな空の下
 たくさんの人が
 泣いたり笑ったりしてる
 そしたらさ
 ひとりじゃないって 気がしない?」




お母さんのこの言葉が
家から出て一人だった恭平を支えてきたにちがいない

もう2度と 家には戻らない
そう決心してはいても
下宿屋のみんながいても
やっぱり 時には 
ときどき空を見上げて
この空の下に 母と父がいる
そう思ったことだろう


勇気を振り絞って 実家に帰った恭平の目に飛び込んできた
張り合わして修復され 棚に飾られていた家族写真 
恭平の潤んだ目


「よく来たな
 出張から帰ったら 3人で食事でも行こう」




家族の再出発
 
下宿屋のみんなにも
前を向くようアドバイスする恭平の笑顔


スナコに教えてもらって恭平が 
母のために作ったエビフライ

お母さんのエビフライが 僕を元気付けてくれていた
今度は俺が作ったエビフライを食べてほしい


なのに・・・

お父さんが来ないのはなぜ?
<おばあちゃん>という言葉に
恭平の母が 過剰反応したのはなぜ?

彼の唯一の心の支えだった<勇気の出る丘>
それが
母にとっては苦しみを思い出すものでしかなかったなんて
忘れてしまいたい場所だったなんて・・・
 

あまりにも 恭平に辛すぎる




「やっぱり あなたなんか  産まなきゃよかった」


「それだけは 言わないで!」
観ていた人が一斉に悲鳴をあげた その言葉が 
再び恭平に襲いかかる


自分の存在が 母を苦しめていることを
目の前で 見せ付けられる恭平

愛する母を 苦しめているのは 
やっぱり自分なのだという事実

寂しさをこらえて ひとりでいた2年の月日が 
母の傷を癒してくれたのではないか
母を傷つけた自分の罪は
もう 許されたのではないか

やっと そう考えられるところまで来たのに

新しい関係を作り直すために
一歩を 踏み出したのに
自分は 許されては いなかったのだ

こんな残酷なことがあっていいのだろうか


母に会わないように 電話で言い渡す父に
「大丈夫だよ」
と 答える恭平


こんなときですら 父や母に心配をかけないように
強がって見せる恭平の心の中が切なすぎる

オレンジ色の光が 彼を包む
沈む夕日の色は どこまでも落ちていく彼の姿と重なる


慣れない料理で怪我をした指
「おかあさん・・・」
今 なお 母を呼び求める恭平の声


勇気を出して開いた心を 再び閉じるしかないの?

 
喫茶店へ行ってしまった雪乃丞たちが恨めしい
スナコはどこ?
今 彼の近くに 誰かが寄り添っていてほしい



お母さんの 不安神経症の原因は 恭平だけじゃないよね
お父さん?
おばあさん?


真相を知るまでには
まだ もう少し時間が必要なのかしら?

お母さんもきっと 傷ついたよね
「ごめんね」
やっと 謝れたのに
また 自分が息子を傷つけてしまった
自分の弱さが 大切なものを壊してしまってること
守ってあげるべき自分が 息子を苦しめていること
お母さん自身も 悲しいだろうね

お父さんは? 
家族を どう思ってるの?


愛し合ってるのに
大切に思い合ってるのに
なぜ 傷つけ合わなくっちゃいけないの?

これが 他人ならよかった
二度と会わなくていい
忘れてしまえばいい

でも 家族なの

会わないなんて
忘れてしまうなんて
できないの・・・

だって 親子なんだもの・・・




次回はもっと 事態は深刻になるの?
もっと 切なくなりそうなの?



大きな山を越える前には
深い谷底を 通り抜けなければならない

それを避けては 問題を解決することはできない



 
この深い谷と高い山の向こうに
新しい道が開けること
私たちが 信じて見守りたいね



 

ジャニーズブログランキング


「人生って 迷子みたいなもんらしいよ
 もがけばもがくほど  道が分かんなくなる
 自分はこの世で  一人ぼっちだって思う」




ほんとに ときどき 自分が迷子になっちゃったって感じるときがある
こんなに 長く人生を生きてきても 
まだ 今でも ときどきね


広い地球の上に たったひとりで立っているような気持ちになるの
自分がどこへ向かってるのか
どっちへ 行けばいいのか 分からなくなる

どうしようもなく 不安になるの


でも・・・
ね 
迷子になってもいいじゃない



迷子になるのは
人生に真面目に向かい合っているからだと思うの

自分らしく生きようとしてるから
だから 迷うんじゃない?



すずだって
みんなから いじめられていたスナコを庇おうとしてた
大学進学を目指して きっとすごく勉強したんだろうな
そして ホテルに就職したとき やり直せると思ったのね
叶えたい夢もあったに違いない

彼女は ここまで 懸命に生きてきた

なのに 努力は報われず
恋人にまで裏切られる



なんで 私だけ?
どうして 誰も 私をちゃんと見てくれないの?

一生懸命生きてきたからこそ
自分の不運が恨めしく 許せない
こんなに頑張ってきたのに 何故?

自分より 不幸な人が一人くらいいてもいいじゃない
そう願ってしまう人間の弱さ
自ら 嫌な人間に落ちていくしかない



すずを 単なる<悪者>に描いてほしくない
すずの弱さは 
誰の心の中にも潜んでいるから・・・


「でも ほんとに迷子になったらさ
 誰かが来てくれんの 待つしかねえんだよ

 自分を思ってくれてる人が 
 絶対に迎えにきてくれるって
 そう信じてさ

 頑張って 元気出して
 生きてんじゃない みんな
 頑張るしかねえじゃんかよ」




進むべき 道を見失っても
頑張るしかない
自分を信じるしかない

立ち上がって 歩き出すのは 自分にしかできない
誰かに 助けてもらうことはできない



でも 自分を分かってくれる人が 見ていてくれたら
それが 力になる
元気になれる
立ち上がれる



「これが本当の私なんです
 前は ずっと言えなかったけど
 今は 分かってくれる人がいるから
 だから私・・」



スナコを見守ってくれる4人
見ていてくれる人がいるから
言いたかったことがやっと言えた

「おまえらしくしてればいいんだかんな
 無理にしゃべろうとしなくたって
 顔あげられなくたって
 おまえは おまえでいいんだから・・・」



そんな恭平の気持ちがこもったブレスレットが
スナコに勇気を与えてくれる


「人生は迷子だらけだ
 迷ったら休んで
 元気になったら
 また歩き出せばいいんだよ」



迷子になってもいい
また 歩き出せばいい

自分をちゃんと見てくれる人は 必ずいるから
それを 信じて 
休みながら また 立ち上がって 歩き続けよう


「あの頃 私 
 みんなの笑顔がまぶしくて
 自分のことばっかりで・・
 怖がらせて ごめんなさい」



いじめられたと 周りを責めるのでなく
自分の弱さを認めるスナコの素直さ
それが ほんとうの 強さ

「あんた一人が被害者みたいな顔してただけ・・・」

すずの言葉は言いすぎだけど
傷ついた自分を抱きしめているだけではダメ
自分が強くなって コンプレックスに打ち勝つ気持ち 育てなきゃ
逃げてばかりで 向き合わなければ
そのまま ずっと 暗い世界でたたずんでいるだけ


すずちゃん
あなたも 周りのせいにするんじゃなく
自分を見つめてみて

そのままの自分でいいところ
乗り越えなくてはいけないところ

じっくり 自分と向き合うときなんだよ

それは あなただけじゃない
私もそう
みんな そうして生きてるんだよ

頑張ろうね
きっと あなたの前に 道は続いているから



今回は すずの内面を細かく描いていて
それが 恭平とスナコに深く関わっていて
とても素敵なお話になりました

すずを見る4人の目が 優しくて・・・
すずは きっと立ち直ると信じさせてくれました

(このシーンについては 
すずを責めてるみたいにしない方がいいんじゃないかと 彼が提案したと
HPに書いてあったのを読みました

みんなで 考えて
創り上げていくドラマって 素晴らしいね)







「何かあるたびに、こうやって
一生逃げるのか」

スナコに向けた言葉が自分に返ってくる


「えらそうなことを言ったけど 自分だって・・・」


自分も逃げていたことに気付く恭平
スナコを一歩押し出すことが
自分も 一歩進むことに繋がる

今度は 自分が向き合う番だと
覚悟を決める恭平


「逃げなかったな おまえ
 ちゃんと自分の言いたい事
 言えたじゃんかよ
 俺も そろそろ
 逃げてる場合じゃないよなあ

 なあ 
 付き合って欲しい場所があんだけど」

そして そのときには スナコに傍にいてほしい

とうとう 
恭平が自分のコンプレックスに<けりをつける>ことになるのでしょうか




<つけたし>

サプリ 9話
ミナミが  渡辺さんに話す台詞
「やっぱり 彼とは難しいと思う
でも 考えてあげてほしいの
石田は 迷子みたいなところがあるから

いつも明るくて うるさいほど元気なやつだけど
ほんとうは 何がしたいか分からなくて
途方にくれているようなところがあるから

迷わないように 見ててあげて
お願い」


見守ってくれる人
勇也が見守ってほしい人は みなみなのに

<迷子>
その言葉で
このシーンが浮かんできたの


(そう思って見ててたら
予告で まさかの 渡辺さん登場?)






・・・・・<7話 彩花の萌えポイント>・・・萌え度の高い順で(笑)


<シーン 1>

ダントツ今回 1位になったのは

じゃじゃじゃ じゃ~ん!
スナコに ブレスを渡した後の 恭平のきょどった態度

すたすた 部屋に帰り
こたつに正座したり
ロボットのように
まっすぐ歩いたり
髪をくしゃくしゃにしたり

誰かを好きになるという
初めての自分の感情に戸惑う恭平

どくろを見えないように置きなおし
ベッドに倒れた後の くりくり目玉

もう可愛くて 可愛くて
あの いつもすました恭平の 隠れた一面が可愛すぎる

<ひと恋  3話> を思い出した
菜緒からの電話で「会いたい」と言われて
「えっ それって付き合うとか そういう感じ?
 みんなでわいわいとかじゃ ダメなの?」
と言う弘人に
「もう 好きになっちゃったから 無理」
といきなり 電話を切られて
髪を掻き毟り 自分のかっこ悪さに落ち込む弘人

菜緒の突然の告白にたじたじとなる弘人が可愛いの


彼って 
どんなにかっこつけたクールなイケメンを演じても
その奥に秘められた可愛さやまっすぐさを
透けて見せてしまう
そこが 彼の魅力

だから 無理にカワイぶったり
コメディ風に見せない方がいいんだよね




<シーン 2>

「まだ 好きなのかよ
あの村田って 男」

あらあら
恭平くん ヤキモチ???
心配???
うふふ
最初は はっきり<好き>って言葉も言えないのね
「そうじゃない」と言われて
緩む口元
やっぱり 可愛い!





<シーン 3>

もこもこマフラーに眼鏡

この眼鏡は 似合ってる
カッコイイ!

帽子がないだけで なんであんなに変わるの

{ごめんなさい}の後の
「よし」と頭ポンポンも好き!




<シーン 4>

迷子の男の子のお母さんが迎えに来たときの横顔

自分のお母さんのこと 思い浮かべたよね
一瞬寂しさがよぎった後
男の子のために ほっとした笑顔
切ないなぁ




<シーン 5>


「黒いフードのままでいい」
そのままのスナコが受け入れられないなら
行く必要がないという こだわり


でも 自分で髪を切ったスナコの決心
ブレスレットに込めた恭平の思いが支えになってるんだものね

「似合ってんじゃん」
ブレスをちらっと見て
「堂々と 乗り込んで行けよ」
心から応援したい恭平の気持ちが伝わる


<シーン 6>

スナコの手を取って 同窓会の会場から出て行く恭平
助けにきてくれる王子様って やっぱりかっこいい

ただ ピンチから救い出すだけでなく
スナコに言いたいことを言わせたのは
恭平が スナコを外見でなく 中身に自信を持たせたいから
守るってことは
時には 苦難に立ち向かわせるような
厳しさが必要

それが 恭平の優しさ




もう恭平とスナコが
どんどん 好きになっていく
自分の気持ちに気付くことに戸惑ってる
二人が 可愛くて



あと3話・・・
この先の展開は楽しみなんだけど
ここで このまま止まっていてほしい気持ちもあって
ふ・く・ざ・つ





ジャニーズブログランキング






 


いつも 近くにあるとその大切さに 気付けない




仲間
傍にいるのが当たり前で
いなくなるなんて 想像することさえできなかった

一人ぼっちだった恭平を 支え 守ってくれた仲間




「あっさり出てきやがってよ
そんな程度のもんだったんだよな
あいつらにとっちゃ」



出て行ってしまって初めて 
その存在の重さに気付く
自分にとって どれだけ大きなものだったか


でも
そんな自分を素直に出すことはできない



「どうして
 どうしてもっと
 素直になれないんですか
 本当はいっしょに いたいんじゃないですか


 このままなら
 下宿屋は解散です」



下宿屋の解散

タケル おばちゃん スナコ
ほんとうに すべてを失い
たった一人に戻る・・・


スナコの言葉が 恭平を 一歩前に押し出す


女のように長い髪をしている恭平とは
住む世界が違うと言いわたす武長の父に
「外見なんか関係ない みんな同じ世界に住んでいるんだ
仲間なんだ」と
髪を切り落とす恭平

そして 気持ちをぶつける


「俺は お前のこと仲間だと思ってる 
おまえらみんなを
大事な仲間だと思ってんだよ

 これからも仲間でいたい
 これが俺の気持ちだから」




武長もやっと 自分の気持ちを見せる

「今まで こんなふうに
 殴り合える仲間なんていなかった
 怖かったんだ

 親父がたおれて 家に帰って
 いつかは別れなきゃいけないことに気づいて
 怖くなった」

 それなら
 このまま会わずに 別れた方がいい
 そう思ったんだ」




失いたくないから
失う前に 自分から離れる


その気持ち すごく分かる
失うって すごく怖いこと




家族 恋人 友だち 仲間

大切であればあるほど
失うのが怖い

そのときの自分の衝撃に耐えられるのか

それなら 自分から去った方が傷つかずに済む




でも 
傷つくことを恐れていては 深く関わることはできない

この世に 永遠に続くものはない
だからこそ 今が大切
失うものであるから
永遠ではないから
それが 自分の手にある今を 大切にしたい





雪乃丞にとってのまちこちゃん
タケルにとっての学校

それも 失いそうになって その大切さが分かったこと

そして スナコにとっての恭平も
そうだよね



仲間に囲まれて 笑う恭平を見守るスナコの笑顔
彼女にとっての 恭平の大切さが はっきり伝わる





6話 やっと 物語の中心部に差し掛かってきましたね
次回は スナコのコンプレックスに 深く切り込む
恭平がどう関わっていくのか楽しみ





・・・ヤマナデ 6話・・・・・彩花の萌えポイント・・・ 


シーン 1 甘える恭平

何と言っても 
「ここにいて もう少しだけ」 
酔っ払ってしか素直になれない恭平だけど
スナコに甘える恭平が可愛い
次の日 目覚めてスナコの手を取っている自分に驚く様子もね




シーン 2  和服姿 

和服を纏うだけでなぜあんなに<目>が変わるの?
一瞬で目の中に宿る光が変わる
腰に刀を差してるわけでもないのに
目の中に 刀(やいば)の冷たい光を感じる

どうしても 大河ドラマに出てほしい
親の敵を討つ若武者の役なんかを演じてほしい



シーン 3  髪を切る恭平

目をそらさず 自分の髪を落としていく
髪を切るのは 武長の父を説得するためだけじゃない

自分への宣言
素直になれなかった自分を切り捨て 新しい自分に変わる

あの<瞳>
あの<声>

今まで 彼の低い声が好みで 
高い声は ドラマの中では 正直あまり好きではなかった

でも このシーンの 
縛りだすような高めの掠れた声
心に滲みる

他の人には 出せない
彼しか持ってない武器だと思った








<コアラのマーチ>


ワッフル味!
期間限定って 弱いの


夫がベルギーに半年赴任してたとき
お土産に ワッフルを買ってきてくれたの
それから 好きになった



コアラのマーチ




うんうん 美味しかった
また 買いたい




ジャニーズブログランキング


 | BLOG TOP |  NEXT»»