副音声
安心して聞いていられるね
投球数や ヒットの数 カウント
前の試合の様子も常にチェックして
伝えるべきことは伝え
そして ゴーイングの取材や ホームランプロジェクトでの
自分だけが知っている情報を披露する
どんな仕事にも
どんどん 自分のやるべき位置を見つけているんだね
ホームランプロジェクト
打たせてあげたいけど
体重を増やすしかないの?
12月って
ベム映画の舞台挨拶もあるだろうし
がっちりしたベムっていうのは なぁ・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
三木監督 映画
<ダメジン>見ました
これは ちょっと キツかったなぁ
キャストは 豪華なんだけどね
<インドへ行って 人類を救う>がテーマ?
結局は いつものオチのように
行かないんだけどね
<働くのは 自分のためじゃない
人の為に働く>
いつも川にいる老人の言葉には
ちょっと 心を傾けかけたけど
その言葉だけでは上滑り
説得力がない
いつもの ゆったり緩さからの心地よさが感じられない
なんで 銀行強盗?
まぁ そこは どの作品でも唐突なんだけど
ひとことでいえば 主役を活かし切れてない
佐藤隆太さん 市川実日子さん
いつもの作品のように
くすっと笑える場面が見当たらないのが残念
三木監督の映画って
ちょっとの匙加減で
ただ怠いだけの作品になってしまいそうで怖い
くどくて 小汚くて ほんと緩いんだけど
その中に 伝えたいことが 雑多なものの奧に隠してあるのね
それらを 見つけて拾い集めるのが楽しい
それなのに 今回は 埋もれてしまって
見つけることが難しかったのかもしれない
もちろん見つける側の感性も関係するんだろうけどね
ほとんどの作品
見てきたと思うけど
あと 何があるんだろう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウィキペディアから
ドラマ 映画
三木監督作品をまとめてみる
[テレビドラマ]
• 世にも奇妙な物語 第3シリーズ「顔」(1992年、フジテレビ)脚本
• 留萌交番日記'95春(1995年、北海道テレビ)脚本
• 優香座シネマ「お湯は意外とすぐに沸く」(2002年、テレビ朝日)脚本・演出
• 演技者。「いい感じに電気が消える家」(2003年、フジテレビ)脚本・演出
• 68FILMS 東京少女#6「臭いものには蓋の日」(2004年、BS-i・BSフジ)脚本・演出
• 時効警察(2006年、テレビ朝日)脚本・演出
• 帰ってきた時効警察(2007年、テレビ朝日)脚本・演出
• 週刊真木よう子「チー子とカモメ」(2008年、テレビ東京)脚本・演出
• トンスラ 第1話(2008年、日本テレビ)脚本・演出
• 熱海の捜査官(2010年、テレビ朝日)脚本・演出
[映画 ]
• シティボーイズライブ短編映画「まぬけの殻」(2000年)監督・脚本
• イン・ザ・プール(2005年)監督・脚本
• 亀は意外と速く泳ぐ(2005年)監督・脚本
• ダメジン(2006年)監督・企画・脚本 ※撮影は2002年
• 図鑑に載ってない虫(2007年)監督・原作・脚本
• 転々(2007年)監督・脚本
• インスタント沼(2009年)監督・脚本
これを見ると
ダメジンが 撮られたのが 2002年
初期の作品だからかなぁ
三木作品
どんなにくだらなくても
温かさと深みが根底にあると思っていたのに
今回は それが感じられないのが残念
私が勝手に決めた 映画ランキング
1 転々
2 亀は意外と速く泳ぐ
3 イン・ザ・プール
4 インスタント沼
5 図鑑に載ってない虫
↓
↓
↓
ダメジン
こうして見ると
2005年 〜 2007年の頃の作品が好きかなぁ
次に見てみたいのが ドラマ<トンスラ>
時効警察が面白かったから
トンスラにも期待
でも
ドラマと映画は根本的に狙っているものが違うと思うから
俺俺の前勉強としては 役に立たないとは思うけどね
