fc2ブログ

プロフィール

彩花

Author:彩花
ごくせん・野ブタではかっこつけてる嫌なヤツだったイメージが、こんなに変わってしまうなんて・・・・・
人生 何が起こるかわからない
お友だちになってくださる方、募集中です


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


カテゴリー


FC2カウンター


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


QRコード

QR
    携帯からはこちら★

カレンダー

01 | 2008/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 -


サラサラ
ツンツン
くるくる

亀梨君の髪型


髪型をよく変えるのは
ファンサービス?
探求心?
飽き性?

私は ドリームボーイ 海賊帆 竜 弘人の サラサラへアーが好き

今見ると 勇也ヘアーもなかなかいい

何年か前の ツンツンも可愛かったけど


黒髪くるくるは ちょっと・・・・
それと 前髪が はっきり分かれてるのも・・・・


自分で 気に入ってる髪型って あるのかしら

くるくる黒髪 黒ぶちめがね 
亀梨君 自分では 何点ですか?(笑)




ここ何回か 美容院に行く度に
少しずつ髪が短くなるの
伸ばしているはずなのに・・・
前髪までも 切られた・・・


口で伝えるのは 難しいし
モデルさんの写真見せて
「これ お願いします」と言うのも
なんか あつかましいようで 抵抗ある


気に入った髪型になったこと あったかしら?
えっ 髪型と別のところに 原因があるって? 











ランキングに参加しました
ポチッと押してくだされば嬉しいです
励みになります


ジャニーズブログランキング

スポンサーサイト



昨日は テンション高いところから
いきなり 急降下
すみません
ときどき そんなことになります


コメントやメールで励ましてくださった方
ありがとうございます


今日は DVDに近づいていません(笑)
ちょっと 落ち着いて また 見ます





なるちゃんから もらってた バトン 
いきたいと思います

成り立ちバトン


★名前を教えて下さい。(フリガナもつけて)
彩花 (あやか)
「彩」っていう漢字が 前から 好きだったの
いつか 使ってみたいと思っていて

★名前の由来を教えて下さい。
前は anan(アンアン)だったんだけど
雑誌の名まえと混同しそう・・・
半角英字にするのが面倒・・・
ということで 変える決心をしました
ananも愛着があったんだけどね

12月くらいに ふと思いついて 亀梨君の物語を書きました
そのときの 主人公の名前です
主人公の「彩花」にどんどん自分を重ねてしまって・・・
もう こうなったら それでいこうって(笑)

★その名前はいつから使ってますか?
2月13日から
(実は 自分がまだ 慣れていません 笑 )

★今の名前は何代目ですか?
2代目です

★サイト名(ブログが主の人はブログで)を教えて下さい(フリガナもつけて)
亀梨和也を サプリにする

★サイト(ブログ)名の由来を教えて下さい。
「亀梨くんに 嵌っているだけじゃ駄目! 
亀梨くんとの出会い そこから感じたことを 自分のサプリにして 
毎日の生活を ドキドキ わくわくに 変えていこう!」
そんな思いを込めています

★サイト(ブログ)を開設してどれくらいたちますか?
去年の11月からなので もうすぐ4ヶ月になります
何でも 3ヶ月続いたら ずっと続けられるって聞いたことあるのだけど
これからも ぼちぼち続けていきたいです

★そのサイト(ブログ)は何代目ですか?
初めてです
始めるまでに 6ヶ月くらい悩みました
「やりたいけど できるかな」って
そして 「えい!」って 始めちゃった
いざ始めたら 結構 だいたんなことばかり言ってるよね
悩むような人に見えないね(笑)

★初めてできたオン友は?
一番初めに来てくれたのが hamiちゃん
一番初めに 「リンクしよう」って言ってくれたまみちん

★いつどこで出会ったのですか?
ブログを開設して
「はじめまして」と アップしたら 
30分もたたないうちに hamiちゃんが来てくれて嬉しかった


みんなのブログに行ったら「リンク」って書いてあって
「何かな」と 思ってたら まみちんが誘ってくれたの

★現在結構メールしているオン友は何人いますか?
11人くらい

★自分が一番仲が良いと思ってるオン友は?
みんなと仲良くさせてもらっています
分からないこと 教えてもらったり
愚痴を聞いてもらったり
ありがとうね
コメントもうれしいけど メールもまた 嬉しいね
ちょっと 秘密のお手紙みたい

★相互リンクはしていますか?
はい させてもらっています

★相互とブクマ、どっちが多いですか?
相互  だと思いますが
というか ブックマークはしてません
ブックマークの意味が分かっていないんだもの

よく見かけるんだけど
それって 何? ブックマークしたらどうなるの?
今更 こんなこと聞いてるってねぇ

★ちなみにこのバトンを回してくれた人と相互リンクしてますか?
はい させてもらってます

★このバトンを成り立ちが知りたい1~10人に回して下さい。
初めて来てくれた hamiちゃん 
初めてリンクしてくれたまみちん
もし まだ このバトンしていなかったら
やってみてください







ランキングに参加しました
ポチッと押してくだされば嬉しいです
励みになります


ジャニーズブログランキング



アマゾンから お届け物 ありました
DREAM BOYS DVD

ソファーに 座って スイッチオン
まるで 実際に 劇場に行ったかのように どきどき

衝撃が甦る
初めて 海賊帆のDVDを見たときの あの感覚だ

そこには 茶髪 サラサラヘアーから覗く
あの 茶色の透き通った瞳が あったの


黒い襟と 上着の下のラインのトリミングが
アクセントになっている白いスーツ
襟元の黒い花

綺麗すぎる
それ以外の言葉が見つからない


紫のフードのついた ロングのマント(?)をまとって
空から降りてきた 
これは 生きている人間なの?
フードから覗く顎 
大きくV型に開いたマントから 見える胸
人形のように壊れやすそうで 美しすぎる
まっすぐ 天に昇っていく

マントが剥ぎ取られ ボクサーが現れる
胸の筋肉が美しい


あぁ だめだめ こんな調子で書いていったら
いつまでも終われないわ
ざっと 軽い感想 書こうと思ってたのに
どうしても書きたいことだけに しなくっちゃ


♪ INTO MINE

後ろ向きになり
髪を掻き揚げるしぐさ

いきなり強いお酒を
飲んだ後のような一瞬の陶酔
見てはいけない物を見てしまったかのような戸惑い
この感覚を何と呼んだらいいのでしょう

「はい あなた 以外 誰も 愛しません」
約束します(笑)


和也が マダムの息子だと まことさんに分かったときの
三人の歌
宝塚の二人に負けない存在感
さすがだ


圧巻は 青春アミーゴ
赤い衣装とシルクハット

ダンス
上がった足の高さ
指の先まで 行き届いた魅せるための動き
立っているだけのように見えるときこそ 侮れない
絶妙な身体のひねり方
これだけ「魅せる」ことを追求できるものだろうか
生まれ持った資質と努力の融合
気が付くと 息を殺して見ていた


なんといっても 白のシャツ 似合いすぎる
ピンクのフードつきパーカー
茶色のコート姿
最後の挨拶の フロックコート風の丈の長い黒いスーツ
どの衣装も素敵だったわ


これを 実際に見た人が居ることが 信じられない


3月帝国劇場には 外れて行けない私
どうしても 4月の大阪に行って  この目で見てみたい
そんな思いでいっぱいになった

そう思う反面 やっぱり 怖い
実際 見てしまったら どうなってしまうんだろう 私


主役を務めること
座長としての責任
今考えると
正直いって これを見るまで 実感できていなかった

22歳で この舞台の全責任を負う

彼が 大きく見えた
そんな彼が 誇らしい

けれども 言葉にできない寂しさも感じた
やっぱり すごく遠くに居る人なんだと・・・


画面の中の「私だけの耕作」をいとおしく感じてしまう矛盾した私に 
ため息をつく





ランキングに参加しました
ポチッと押してくだされば嬉しいです
励みになります


ジャニーズブログランキング

タグ : 亀梨和也DREAMBOYS

   
   

     ROUND 7 <嘘 と 真実>


俺も そのへっぽこボクサーだったんだよ
辞められないんだよなぁ ボクサーって」
「何なんすかね」
「特別に ボクサーやってる理由 教えてやるよ」



ドラマの終盤になって
いよいよ 「ボクシング」というものが 中心に浮かび上がってきた




今回から最終回までの メインテーマ
ボクシングをやる理由=大事件


「でも ボクシングやってたらさぁ
 いつか 起こると思ってたよ 大事件が」

「で 起こったんですか 大事件?」
「起きたよ 凄いのが起きた!」
「えっ 何?それ 何?」
「教えない 絶対 教えない」

結局 三鷹さんがボクシングを続ける理由となった大事件
向田会長と絡んでいると思うけど
この回では 結局は明かされない


耕作の大事件は シスターに出会ったこと?

石坂さんは 彼女に振られたこと?



でも それは 表面上のこと
石坂さんは 彼女に ボクシングか 彼女かの選択を迫られたことで
自分の中で ボクシングを続ける理由を 再確認したに違いない

三鷹さんも どんな事件かは 今は分からないが
ボクシングをやり続ける理由にかかわっているはずだ 

耕作の大事件は これから 起こる?
それは 紅流星との タイトルマッチ?
彼が ボクシングを続ける ほんとうの理由
耕作のボクシングに対する思いは 明らかになるのだろうか


「私のためとか お金のためとか 間違ってます
 あなたは あなたのために 闘ってください
 負けたらどうするんですか」


「黙ってろ
 リングにあがんのは 俺だ」


予告のこの言葉 こんな言葉を待ってたの

「シスターのために ボクシングをしている」
今までずっと言い続けてた言葉どおりなのか
それとも・・・
それが 少しは見えてくる次回に期待したい
 


7、8,9回と最終回まで一くくりで 大きなテーマを扱っている
ボクシングを続ける理由と大事件の関係


今回だけでは 何かの形は はっきりとは見えてこない
今回は 次回と最終話に向けての 伏線の要素が大きい

一人一人のボクシングへの思いは 最終回までに見えてくるはず

勝己のいじめとボクシングの関係もね







今回の もう一つのテーマ
「嘘」と 「真実」


この二つは 相対したことろにあるもの
正反対のもの

けれども この二つは 微妙な関係で 絡み合っている
そして それが 見えないものを見せてくれるときがある


ver1 嘘がほんとになる (秘めた思いは 嘘を現実に変える)

「6勝13敗9分け
毎回泥試合しかできないへっぽこボクサー」が
日本チャンピオンと タイトルマッチ

故郷につれて帰って漁師を継がせると言うお父さんについた嘘
その嘘が 上田の大事件を引き起こした
「俺の嘘を 本当にさせてください!」

力が違いすぎて 一発も当てることができなかったチャンピオン相手に
「父ちゃんに嘘つかないですむ
 これが 俺のタイトルマッチだ」
残りの力を 振り絞り その顔面に浴びせた一撃が
舐めきっていたチャンピオンを 本気にさせた
チャンピオンと 本気で 打ち合うことができた
嘘から起こった 大事件

今まで 努力して頑張ってきた 上田先輩
もし この嘘をついていなかったら
チャンピオンと一戦を交えることなどけっしてなかっただろう

嘘は 真実に繋がっている

上田は口には 出さなかったけど 
いつかチャンピオンと対戦する自分を夢見ていただろう
30歳になるまで こうしてボクシングを続けてきたのだから
当然過ぎる夢だ

その思いが とっさの嘘となり それが 現実となる
嘘から出たまこと
人生に こんなことがあっていいじゃない




ver2 嘘から見える真実 (嘘は普段は見せないものを見せてくれる)

「上田 お前 親父さんの前で こいつらに慕われてないって言ったろ 
あれ 撤回しろよ
お前 慕われてなきゃ 誰があんな嘘に のっかってくれるかよ」

嘘から 上田を慕っているみんなの思いが 垣間見える
嘘から 普段は見えないものが 見えてくる




ver3 真実を込めた嘘 (嘘の嘘は 本当)

紅流星のジムで
「世界とって どんどん稼ぐぞ」
「はい」
「借金なんて すぐ返してやるよ」

シスターアンジェラに ホスト倶楽部でついた嘘
親に3億円で 売り飛ばされたというのは 嘘じゃない?

嘘と言ったことが 嘘?



嘘の中に 真実は 潜んでいる
嘘の中に込めた真実を 誰かに見つけて欲しい
そのために 無意識につく嘘もある
誰かに 嘘を見破ってほしい
嘘の仮面を被った本当の自分を引っ張り出して欲しい
祈りにも似た気持ちを込めた嘘
そんな嘘は 切ない







嘘は 悪いもの いけないもの
もちろんそうだけど 
そうとは 言い切れない 人生の機微


こんな 深いドラマだったなんてね







今日の 見所 (私のお気に入りシーン)

その1
何と言っても ホスト 耕作
大きなグラスでお酒を一気飲みするシーン
指の黒いマニキュア たくさんの指輪
アーンで 食べる 中トロのお鮨
太巻きを持って 踊るシーン 
可愛かった・・・
とさかみたい髪の毛
目の下のキラキラ 
あんな可愛い ホストさんがいる倶楽部なら 
行ってみたいかも・・・

紅流星 あの役も 亀梨君で見てみたかった
凄く妖しく 女を騙すようなシーン 似合いそう
いっそのこと この間の6話の四つ子学生versionのように
二役でも 良かったのになぁ
どっちの役も しっかりこなせる亀梨君
河野P そこまでサービスしていただけると
ファンとしては 言うことないんですけど(笑)
まぁ 次回のボクシングシーンを考えると二役は無理だけどね
でも いつか 凄みのある役
とっても 憎らしいけど惹かれる男の役 やって欲しいな


その2
修道院長の500万円ネタ
やおやで買い物いしたとき おじさんに
「はい お嬢さん500万円ね 毎度ありぃ!」
って言われる あのノリなんですけど (笑)
それだけ 修道院の世界が 俗世から隔たれているってこと
院長があれでは シスターが世間知らずなのも仕方ないわ

3億円という額を軽く口にする紅流星の住む世界と
2000円ちょっとで 
ピンクのドンペリが飲めると思っているアンジェラと 
ポケットの小銭じゃらじゃらを
50万円の借金の足しにしようとする耕作が住む世界
2つの世界の大きな違い

流星の憂鬱そうな顔
しあわせはお金じゃないって言い切れないけど
違うとも言い切れない
人のしあわせの不思議さ



その3
「いつも 俺が助けてもらってるんです
だから 今度は 絶対 俺が何とかしますから」

「シスターの困った顔見たくない」という耕作
好きな人を 救いたいというまっすぐな思い

「付き合ってもしない女のためにバカだね」
と流星に言われても
「バカです」
と きっぱり言い切る耕作のまっすぐさが
流星の心の中の 染まりきっていない部分を
激しく 揺さぶる
イライラは自分の心が揺れるからだと認めたくない流星



その4
シスターがホスト倶楽部に行ったのか確かめるべく
修道院の門の影に隠れる耕作
ばね仕掛けの人形のような動き
胸の前で 指でハートを作ったり
シスターの言葉に 嫉妬したり ほっとしたり
「騙された私がばかなんです」
「シスターは バカじゃありません」
えっ いったい 何を言いにきたの?
流星を自分の友だちにして シスターを庇う耕作
箒で掃除したりして
あなた 何しにきたの?
そのときどきにまっすぐ自分の感情をあらわす
脈絡もない
でも 憎めない
というか 可愛い
もう 亀梨君には 見えない
耕作にしか見えない(笑)



その5
次週予告
鏡の中の 耕作
暗闇から浮かび上がるシルエット
前髪から 覗く鋭い瞳
尖った顎

ちょっと待って! この表情!
一緒に 闇の中へ引きずり込まれそう
リバース&ストップを 繰り返す
ちょっと ヤバイ! かっこよすぎる!

ギャルソネさんのお兄さん(?)と さっきまで 呼んでいた
ラーメンやらパフェやらほお張ってた方は
いったいどこへいらしゃったの?
ほんとに 怖いオトコだわ(笑)

第6話 シスターにタオルをもらうシーンが一番といったけど
このシーン それに匹敵するか 
いやいや 超えるかも・・・


「黙れ リングにあがんのは 俺だ」
この表情も素敵!
耕作のこんな姿が見られるなんて・・・
どんどんかっこよくなっていく耕作
後2話なんて 淋しすぎる・・・
さらに 10話くらい見たいわ






どちらにしろ
後の2話は 連続しそうなので
最終回まで いろいろな結論は持ち越しそうね


ズームサタで 流れていた教会でのウェディングは
本当?
それとも  耕作の夢?

今までの流れからみると
最後まで 「シスター 結婚しましょう」と
自転車で逃げるシスターを 追いかけて走る耕作の姿に
エンディングのLIPSが被さるって感じがするんだけど・・・

私の予想なんて 大きく裏切ってね(笑)
何を見せてくれるか 楽しみ

楽しみと寂しさが 半分半分
土曜が 早く来て欲しいような
もっと 後にして欲しいような・・・





 
ランキングに参加しました
ポチッと押してくだされば嬉しいです
励みになります


ジャニーズブログランキング



タグ : 亀梨和也1ポンドの福音7話




22歳


大人と子どもの間
そんな狭間で揺れている
それが あなたの魅力





自分の顔も 声も 嫌い

なにかの雑誌でのコメントが 強く私の心を惹き付けた





揺れる心

自分に対する大きな自信やプライドがなければ
ここまで来られなかったはず
けれども それと同じくらい 
いや もっと大きな 不安やコンプレックスも
同時に心の中に秘められていた


その不安やコンプレックスを 
努力で克服してきた
その姿は けっして 私たちには見せないけれど


「俺を もっと愛してほしい」
彼を見ていると ときどき そんな揺れる気持ちが垣間見える


テンションの高低の激しさ
自分を信じる心と 不安な気持ち
そんなところが 自分と少し似ている気がするのかもしれない


揺れながら 1歩ずつ 前へ進んで行く彼を見ながら 
自分も 進んでいかなければと 日々思う






22歳
これからの人生
いろんなことがあると思う


でも
あなたは 一人で生きているんじゃない


今まで 育ててくださったご両親
いっしょに育ってきた兄弟 
スタッフ
仕事の仲間 KAT-TUNのメンバー
そして 私たち
たくさんの人たちが あなたの周りにいること
けっして 忘れないで


どんなに揺れるあなたも 見守ってくれる人がいる

HAPPY BIRTHDAY KAZUYA








ランキングに参加しました
ポチッと押してくだされば嬉しいです
励みになります


ジャニーズブログランキング







「女なら 料理 上手くなきゃ」



こんな言葉を 聞くと
「セクハラ!」 と 叫ぶ私ですが


「男なら 運転 上手くなきゃ」
と 思っている私です





高速道路に なかなか入れない
後ろの車 ごめんなさい

どんなに 前の車が遅くても
絶対 追い抜かず 
のろのろ いらいら どこまでも

スーパーの パーキング
前から入れて 前から出られるところ みいつけた!
今日は ラッキー!


こんな 私の隣には
車の運転 上手い男 絶対条件です!





ということで
仁君 合格!

亀梨君 惜しかったけど
誰?
「もう いくっきゃないでしょ」
なんて いい加減な言葉で 煽っていたの





男の人に望むこと
他にも いろいろあるけど
お酒が たしなめる人
浴びるほど飲むなんてのは もう 問題外だけど
飲みながら 話すって いいな


あんまり 男と女っていうのを前面に出さず
さりげなく 仕事の話や 趣味の話をしながら
「ふふん いい男だな」
「ちょっと いい女だ」
なあんて 心の片隅で 相手のことを観察しながら飲む

意識しすぎないけど どこかで 感じてる お互いのこと・・・

そんな感じで 亀梨君と 飲むって どう?
恋愛関係というより 仕事仲間っていうのがいいな




「和也君 この間の企画 なかなかいいと思うわ」
「ただ もう少し 具体的な案が 必要だけど・・・
でも アイディアは 今までない斬新なものだと思うわ」
なんて 褒めたり アドバイスしたり
そんな関係って 素敵! 
そして ちらちら 彼の綺麗な横顔を楽しむ・・・

 ( 会社員 version )



まぁ 赤ワインで 酔わせちゃうってのも いいけどね(笑)





女はこうって 決め付けられたくないくせに

男は こうあって欲しいって 
これって やっぱり セクハラかしら?








ランキングに参加しました
ポチッと押してくだされば嬉しいです
励みになります


ジャニーズブログランキング

 




なぜ 厳しい見方をしてしまうの




「どうして 食べてしまうの!」
「1ポンド」 第3話のアンジェラとの約束を破ってしまう耕作に対して
厳しい見方をしてしまう私

「どうして 売ってしまうの!」
父の形見の工場を手放してしまう「ひと恋」の弘人に対しても
同じ思いを持ったことを思い出した


なぜ 優しく寄り添えないの・・・
自分こそ もっともっと弱い人間なのに・・・
いろんなこと いつも投げ出しているのに
「そうだよね わかるよ」
どうしても そう言えない


「もっと 頑張れ!」
どうして そんな言葉しか出てこないの・・・


自分ができないからこそ
主人公には 頑張ってほしい
自分が弱いからこそ
強い人間に憧れ 必要以上に「強さ」にこだわって
「強くなりたい」
そう切望してしまうのかもしれない


いろいろな種類の強さがあることにも気付かず
ただ 目に見える強さに惹かれてしまう


ほんとうに 強い人は 「強さ」にこだわらない


たかが ドラマといっても
一つのシーンをどう感じるかというのは
とても興味深い
自分と言う人間を客観的に見るチャンス


いろいろなブログに遊びに行かせていただいて
「あったかい文だなぁ 包み込まれるようだわ」
と 羨ましく思ったり
「すごく素直に自分の気持ちを表しているなぁ」
と 感激したり
「なんて簡潔 ユーモアとスパイスが効いていて」
と 憧れてみても

やっぱり 自分が書いてみると
ちょっと突き放したような目線から
シニカルな硬い文で
だらだらと長く書いてしまう(笑)


後で記事を読み返してみると
「私」が書いた文だなと 苦笑いしてしまう


文章は その人を映し出す?
なんだか ちょっと怖いなぁ


亀梨君のことを書いているブログだけど
ほんとのところは 亀梨君を見ている私自身を書いている


こんなに長く「私」と付き合ってきている私だけど
案外 「私」のことが分かってない

ドラマを見たり ブログを書いたりすることで
知らなかった「私」を発見すること
気付かなかった「私」を再認識すること
まだまだ ありそうだね




(やっぱり 今日も硬い文になっちゃたわ  苦笑)








ランキングに参加しました
ポチッと押してくだされば嬉しいです
励みになります


ジャニーズブログランキング





こんな弱い男 好きになれない・・・




3話 正直 きつかったです
アンジェラとの約束を破って 食べ物を口にした耕作が
どうしても受け入れられなかった・・・

もちろん 耕作のせいじゃありません
それは わかっています
だけど・・・
最愛の人との約束は 守ってほしかった・・・

いったい 耕作をどんなキャラに仕立てようとしているのか
私には まったく見えてきませんでした

ドラマのメッセージは分かる
でも 主人公が見えない
悩みました




「 ああ そうだったのか・・・」
今になって 納得できた気がしました
耕作というオトコが

私 今まで 完全に勘違いしていました
ほんとの 強さって どんなものなのか





「シスターとの約束守れなかったけど
今度は頑張りました」





誰にでも 弱い部分はある

耕作の凄いところは 誰のせいにもしないこと
自分の弱さを 受け止めること

そして そこから 立ち上がる未来の自分を信じている
そして頑張る 
それが 耕作





弱い自分をそのまま受け止める
「なんで 食べたんだろう」
なんて 振り返って 自分を責めず
「もう こんな自分はアンジェラを好きになる資格はない」
なんて けっして 諦めず 
「仕方なかったんだ」
なんて 自分を甘やかすことなく

「俺がすべて悪いんです」
そのまま受け止める


そして そこからだ!
「俺は 必ず できるんだ」
未来の自分を信じる!
前だけを見て 進む!


これが 耕作
ほんとの強さって こういうものかもしれない
逃げることなく 卑下することなく
ただ受け止めるって 意外に難しい
なかなかできることじゃない



今の自分をそのまま受け止める
そして 立ち上がる自分を信じる
それが 自分を愛すること

自分を愛せない者は 人を愛せない





桁外れのストレートさが 相手の心を打つ
耕作本人は ちっとも 気付かないけれど
耕作のまっすぐな気持ちが 
周りを変えるメッセージとなっていく

鬼丸さんの息子 来栖さん 善彦くん 若王子さん
それぞれが大切なことに気付いた

そして
アンジェラ
勝己
シスターミリー
そして 上田先輩も?


いじめにあっている 勝己
「読めません」
クラスのみんなの笑いがおこる
いじめにあっている自分の姿を
クラスに間接的にさらすことで
今の自分を自分で受け入れることができた
よし! 1歩前進できた!

次は 未来の自分を信じること
「俺は いじめに負けない」
「俺は ここから立ち上がれる」
自分を信じて闘うこと


男の人を信じられないシスターミリー
あなたも 今の自分を受け止めよう
誰のせいにするのでもなく
自分を哀れむのでもなく
目を背けず 今の自分を見よう
そして 次に進むの
「あなたは ここから やり直せる」


次回 お父さんがジムに乗り込んで来る上田先輩
さて 彼にも 耕作の影響が?



耕作は 変わらない
まっすぐ まっすぐ 自分の思いを貫くだけ

変わるのは まわりにいる者
彼は自分が人に影響を与えているとは気もつかず
ただ 「アンジェラが好き」
その思いだけで 突き進む
「なんで好きなんだろう」
「ほんとに 好きなのかな」
迷ったり 考えたりすることなく
一目ぼれのを直感を信じる
まっすぐすぎるほどまっすぐな男

アンジェラの単純まっすぐ度も負けていない

二人して
ボクサー辞めて 調理師やホストになったり
シスターなのに ボクシングの修行したり
もう もう はちゃめちゃすぎる展開(笑)

でも それも 「好き」っていう純粋な思いからくるもの
大目に見てあげましょうね(笑)
このドラマって ラブストーリィそのものだったのね

こんな見えにくい世の中に
こんな見えやすい 単純な二人の 
可愛い「恋愛バトル」があってもいいじゃないの
ねっ!




 
自分を受け入れる
弱い自分も 愛しく思える
自分の未来を信じられる

「私は ここから また 歩き出せる!」


私も 耕作の生き方に触れた今 
少しずつ変わっていける気がするんだけど








ランキングに参加しました
ポチッと押してくだされば嬉しいです
励みになります


ジャニーズブログランキング










 ROUND6  < 信じて待ってくれる人がいる >
            ~おうちへ 帰ろう~






「あなたが 好きです」

耕作に 心をうちあけてから 
耕作のことが頭から離れなくなったアンジェラ
「畑中さん 退散!」
シスターミリーと大声で叫んで 
頭の中から 耕作のことを消し去ろうとしても消すことができない

自分の気持ちが本気かどうか確かめたい
「ほんとに 好きかどうか それが知りたくて」


ジムへ修行へ行く
(シスターが ジムで 修行って 流石の展開
 もう 今さら 驚かないけどね・・・)




「そのうち帰ってきますよ」
そんな アンジェラを 信じて待っていてくれる 修道院長


今度の対戦相手
「家族のため チャンピオンになります」と言うタイガー
20人の家族が 故郷で信じて待っていてくれる
だから頑張れる




今回のテーマ  信じて待ってくれる人がいる 




家族がいないというシスターに 耕作のプロポーズ
「シスターも俺と結婚すれば家族になるんですよ
シスター 僕と家族になりましょう」

アンジェラにとって 結婚とは 
好きな人と一緒にいられるということのほかに
「初めて家族を持つ」という 特別な意味がある
家族ができるということに対する希望
耕作がくれる 家族という存在への期待


さらに アンジェラは やっと気付く
今の 自分にも家と言える場所があったこと・・・

家・・・
それは 自分を信じて待ってくれる人がいるところ
たとえ ほんとうの家族でなくても自分を待っていてくれる人
見ていてくれる人がいる場所



「修道院に帰ります」
「私のお家に帰ります」


「正直 このまま 修道院 辞めて欲しかったです
だけど シスターの家は ここだから」
自分がチャンピオンになって 
二人で一緒にいられる「おうち」をもてるまでは
アンジェラの 居場所は 修道院
理解し 支えようとする耕作

「あなた 男を まだ信用できない?」
「男性など好きになっても いいことなど 1つもありません」
男性を信じられないシスターミリー

自分の思いよりアンジェラの思いを大切にする耕作の心が
シスターミリーの頑なな心を
少しだけ溶かすことができた?






シスターには 神様がいるから 頑張れるよね
耕作さんにも ジムのみんなにも ボクシングがあるしね

僕には 何もないから頑張れない
心の寂しさをぶつける勝己

「一ついいかな?」
かっこよくアドバイス? と思ったら
寒いし おなかが減ったから 
お家へ帰ろうと言う耕作  
ペコ ペコ ペコリンコ
耕作の わざとはぐらかした優しさは 勝己の心を溶かす


勝己を追いかけてきた アンジェラと 耕作
シチューを作って待っていてくれるジムの連中
「あとで ぶっとばす」
と言いながら 心配していた会長 そのとなりの三鷹さん
たくさんの人が 勝己を見ていてくれるんだよ
勝己君にも 待っていてくれる人がいるよ
それが「お家」だよね


勝己君だって ほんとうは気付いているはず

分かっていても 不安なんだよね
言葉で言って欲しい
確証がほしい

 

< 力ずくで 開け! 母 >
教科書の裏表紙に書かれた言葉 

「あなたなら できる
 わたしは 信じているよ」

そんな母のメッセージが
今こそ 勝己に伝わった

「読めません」
今まで心に溜まっていたものを吐き出したようなすっきりした表情
勝己君の 戦いは今 始まったんだよね




「人間急に変わったりできないでしょ」

「私は 変わりました」
「畑中さんに逢って
勝己さんも変われます」

自分を信じて見つめてくれる人がいてくれる
それだけで 人は頑張れる
変われる


< 力ずくで たおせ   むこうだせいこ >
グローブに書かれた文字

かつて 三鷹も 変わることができた
自分を信じて見ていてくれる人がいたから
いじめを克服できた



「畑中さんは 私に 夢を見せてくれると・・・

楽しみにしています」


信じて待ってくれるアンジェラの存在

「シスター 俺 神様に勝ちますから
シスターと家族になれますよね」

二人の「おうち」を勝ち取るんだ耕作!!!


頑張れ 耕作!
人は信じてくれる人が いれば 頑張れる!







今日のポイント (私のお気に入り)

その1
黒いタオルをかぶり うつむき恥らいながら
「私 あなたが好きです」
まぶた パチパチ
あなたは どんだけ乙女なの?

むやみにタオルを振り回す耕作
新しい種類の動物ですか?
それともロボット?
あの動きは 何?
到底 21歳の男の人間の動きとは思えません


その2アンジェラの妄想
通る人がすべて 耕作に見える
特に 4つ子の高校生
「この間 ナンパした女は~」
ひとりひとりの動きも細かい


その3

「俺も お前が好きだ!」
格好つけた言い方に反して
無駄に 大きく開いた足


その4
縄跳びのトレーニングの後
アンジェラから 白いタオルを渡されるジム仲間
最後にタオルを受け取る 耕作の表情

濡れた髪
きらきらひかる瞳


きゃあー きゃあー
1ポンド 今までの中で 一番好きな表情かも・・・
そのあとの 笑顔も素敵!


その5
「シスター 僕と家族になりましょう」
少し照れて一旦視線をはずして戻るタイミングがグー
しっかり見つめる優しい表情


その6
ボクシングの試合場面 
やっぱり かっこよかった
自分を信じてくれる人がいる者どおしの戦い
負けられない
信じて待ってくれる人がいるから




今回 すごく 自然に見られた1時間でした
多分 5話で 
耕作の内面に共感できたから
おちゃらけたシーンも 抵抗なく楽しめた
主人公に共感できているかどうかは とても大事なこと


次回は ホスト耕作ですか?
個人的には もっと 妖しいホストが希望ですが(笑)
耕作と ホストって ちょっと結びつきにくいなあ
石坂さんの方が いいかも・・・
ちょっと 冷たいところが いいわ(笑)
たっちゃんの友情出演 待っていたんだけど・・・
ボクサーでも ホストでも どっちでもOK


あと 残り3話
考えると 淋しくなってしまいます


今を 楽しまなくっちゃねっ!






ランキングに参加しました
ポチッと押してくだされば嬉しいです
励みになります


ジャニーズブログランキング





「あれっ 目のお化粧 変えた? なんか 若くなったみたい」


スーパーの食品売り場で
1年振りくらいで会った知り合いの 嬉しいひとこと
 
うふっ
(お世辞を真に受ける しあわせもの・・・)

お化粧法を 変えた?
いやいや 以前は 目のお化粧なんで一切していませんでした
初めての挑戦なのです
これぞ カメナシ効果!

若い頃 家でこっそり 試してみて 
まるで た●き みたい・・・

目のお化粧はしないと堅く決心しました(笑)



5年ほど前 一念発起して 再びtryを試みるも
「チワワみたい」って言われた
・・・・・・・・・
決意を新たにしました
目は 絶対 触らない!

ファンデとリップで 約1分で 完成
近所なんて ノーメイクで OK





亀梨君のファンになって 
最初に 学習したこと

眉毛は 大切(笑)

少年時代の 男らしい眉毛から
今のシャープな眉毛への変貌
イメージが これほど変わるなんて・・・

眉毛なんて ただ目の上の どうでもいい邪魔っけなもの
という まちがった認識は 修正されたのでした(笑)


どなたかのブログのひとこと
「今日の亀梨君の化粧 ちょっと濃かった」

えっ 男の人が化粧?
またまた びっくり・・・
じっくり ながめてみると
ふうん なるほど・・・
お化粧って 案外 大事?



それから
40代で 初めてのメイクへの開眼!

今までスルーしていた
雑誌やTVのメイク講座
イッコーさんの言葉にも耳を傾ける

まず 眉毛を整える (今までは?)
目の際にアイライン
必殺技は ホワイト&シルバーの ちょこっと使い
白なんて やまんばメイクと敬遠していたけど
使ってみたら あら不思議
目が明るく見える


亀梨君のファンになって
新しいことに冒険(?)しようとする自分がいた(笑)
 




>亀梨くんオンリーになってしまっている部分もありますが、
>逆にそこから広がることもありますよね。
>見ることもなくなっていたファション誌、
>名前さえしらなかった雑誌・・買ってしまうから(笑)
>とりあえず眼を通します。
>「おばさん業」にどっぷりつかってしまって、
>なにか意欲みたいなものを失っていた気がしますが、
>今は毎日が楽しい。
>音楽にしても視点をかえて考えてみたら、
>じっくり興味を持って聞くことはないにしても、
>KAT-TUNを知る前に比べ、
>触れる機会は多くなった気がします。


昨日のエントリィにこんなコメントをいただきました
お化粧のことに限らず
確かに 「亀梨君から広がる面」も たくさんあります


亀梨君のファンになる→
夢中になりすぎる→
視野が狭くなる→
彼のことは 何でも知りたくなる→
今まで 興味がなかったことも見ようとする→
視野が広がる


こういう パターン
これこそ カメナシ効果

亀梨君のファンになったからこそ
はじめて飛び込む世界
挑戦する新しいこと
今まで興味を持たなかったことさえ
知りたくなる
見たくなる


「LIPS」で ロックが 結構好きかも知れない自分に気付き
Xジャパン 聴いてみようかなと思えること

亀梨君にやってほしい登場人物が描かれていると聞いて
村上春樹の海辺のカフカや 伊坂幸太郎の重力ピエロ
坂東真砂子の山ハハ
新しい作家に挑戦しようとする気持ち

ここで 今 このブログを書いていること



まさに KAZUYAをサプリにするって
このことだよね


昨日の記事の内容とまったく逆
これも 亀梨君の二面性?
カメナシ効果の裏表



ただ それとは別に
彼とは まったく関係のないところで
自分を持っていたいという思いは 
やっぱり どこかに潜んでいるのです




   <昨日のカツカツ>

「ウイニング イレブン」面白かった
ひとりひとりの特徴
よく出てましたね
サッカーより ひとりひとりの動きや表情に感激したのは私だけ?

メンバーの情報入れたまま 販売していただけませんでしょうか?
ゲームにまったく興味のない私ですが
あのメンバーにそっくりな選手を思い通りに動かしたい
いろんな動きや表情 見てみたい

そうそう
サッカーじゃなくて
ドラマバージョンなんて 開発できませんか?

サプリのミナミや ひと恋の菜緒に自分の情報を入れたり
(かなり情報を変えて入力することが必要ですが・・・笑)
亀梨君と共演???(笑)

そんなことが 可能な日も すぐやってくるかも・・・




ストレートヘアーの亀梨君
中学生???
可愛い・・・

LIPS歌ってる方と同一人物とは・・・








ランキングに参加しました
ポチッと押してくだされば嬉しいです
励みになります


ジャニーズブログランキング



「 最近 おまえさん とっても フェアウェイが狭いってさ 」(今岡)


「 それって すごく 器 小さいと思うのよ 女として・・・
  
 私 和也には いい男になって欲しいの 
 あなた程度の型にはめられたら かわいそう
 だから やっぱり 和也は あなたに渡せない 」(田中)



サプリの5話の あるシーン
柳瀬しんの作家性を守れなかったことに筋を通そうと拘るミナミに
今岡さん 田中さん が言う台詞です 
荻原  →  和也   に 置き換えてみました





ジャニーズとは 全く関係のないブログに 
ときどき遊びに行かせていただいているんですが
そこでの コメレスに こんな言葉をいただきました



ファン活動を少し削っても 
他のことにもエネルーギーを回してほしいなと勝手に思っています
もっと広範囲で
彼を見つめるためには その周囲も見つめなきゃ




もし この言葉を 家族が言ったとしたら
素直には 受け取れないでしょうね(笑)

少し離れたところから 客観的に見て言ってくださった言葉
嬉しかったです
少し痛いところをつかれただけに
チクッと 胸を刺しましたが

ブログを書いているからこそ
離れたところから 冷静な目で見つめて
こんな温かい言葉を言ってくださる方と出会える

相手のことを考えるからこその 苦言・・・






「LIPS」のCDを発売日の前日にお持ち帰りして 聴こうとしたら
「ええっ もう それ 飽きたわぁ」
娘に言われました

どれだけ 私 聴いていたのでしょうね(笑)



そういえば 聴く音楽はほとんど KAT-TUN



映画 「 デスノート 」 見ていても
「このエルの役 亀梨君 できるんだけど・・・」

そのほかの映画やドラマでも
「この役を 亀梨君がしたら・・・」
そんな思いにとらわれ
純粋に作品を観られなくなっている・・・

小説を読んでいても 同じようなこと・・・




こんなことじゃ ほんとに視野が狭くなっていくよね




観ようと思って 録っている映画も溜まってるし
「星になった 少年」
今日こそ 観ようかな?






  <おしらせ>

ananという名前で ここまで書いてきましたが
名前を変えようと 思います

理由は 雑誌の名前と混同しそうだから
もう1つは 半角にするのが 面倒だから
まあ 単純な理由なのですが・・・

以前書いた物語 「見えない約束」 の主人公の名前
「彩花」にしようと思います

「彩花(あやか)」を よろしくお願いします






ランキングに参加しました
ポチッと押してくだされば嬉しいです
励みになります


ジャニーズブログランキング








なんで あいつなんだろう





ああ もう


好きすぎて
嫌いになりそう









どきっ




心の中をのぞかれた・・・




1ポンドの福音 ROUND5
リピートしていたら
いきなり 心に飛び込んできた

井上真央の チョコのCM









ランキングに参加しました
ポチッと押してくだされば嬉しいです
励みになります


ジャニーズブログランキング









ROUND5 <夢を背負う?>   




敵の夢の重さを引き受ける覚悟がなければ
ボクサーは勝てない



負けた相手は 夢をあきらめなければならない
勝つということは 相手の分の夢も背負って
勝ち続けていかなくてはいけないということ




今回のテーマ  「 夢 」



ドラマ後半 TVに釘付け
これこれ これなのよ 
私が待ってたもの


今まで 「好き好き」と
アンジェラにまとわりついていただけの耕作
本当の愛に目覚めた?



愛すること
たいせつな人の夢をかなえてあげたい
そう願うこと

「畑中さんは シスターアンジェラの夢
引き受ける覚悟がありますか」


修道院の前で拾われたアンジェラ
修道院は彼女の世界のすべて
彼女の夢は 神への信仰と世界の平和
だから あなたと結婚すると その夢はなくなってしまう
アンジェラは苦しんでいます
それでも アンジェラと付き合いたい?

修道長の言葉が 耕作の心をゆるがせる


「こんなに好きなのに なんで逢えないんですか」
「好きだ 好きだって 子どもみたいなこと言ってんじゃない」
「好きって言って何が悪いんですか」
「それが シスターを困らせているんだろうが」
「好きなんだから 仕方ないじゃないですか」
「好きってだけじゃ どうにもならないこと あんだろう」
「分かってる 分かってるから もう逢いません」

好きだからこそ アンジェラと逢わない決心をする耕作
彼女の夢を守るために








誰もが 夢を持つ


いろいろな 夢の形


その1
知って欲しい夢


ボクサーを辞めて サラリーマンになって欲しいという彼女の夢と 
ボクサーを続けたいという石坂の夢
2つは相反する夢
同時に実現することはできない

誕生日のプレゼントに見向きもせず 怒って去っていく彼女

彼女は 分かってほしかった
安定しない これからの生活の不安

プレゼントなんかで誤魔化してほしくない
自分の心のうちを知って欲しかった 
ボクサーをやめるかどうかという表面的なことが問題ではない
それに気付かない石坂から 彼女は離れていった



その2
誤解している夢
 

母の夢を叶えたい
母の夢は 強いボクサーを育てること
でも 自分はボクサーにはなれない

自分のできること=いい成績をとること 
数学のテストで クラスで トップになった勝己
ボクシングに忙しい母
認められていないと思う寂しさ

「朝ごはん食べないと 強くなれないよ」
母の言葉の意味を 捉えられない

強い = ボクシングに勝つ
そう勘違いしている
母の夢を実現できない自分を責め
必要以上に ボクシングを自分から遠ざけようとしている勝己

母の願いは 勝己がボクサーになることを意味しているわけではない
「負けない男」になって欲しいということ
ボクシングの素晴らしさを理解してほしいこと
勝己は 母の夢を 本当には理解できていない



その3
叶えてあげることが夢


「自分はいつでも 会長の夢 引き受けますから」
という 三鷹

夢は叶えてもらうものじゃない
でも 誰かが傍にいること 
見守られることは 心強い



その4
託される夢


「自分たちの夢ですもんね 耕作は」
耕作がチャンピオンになることを夢見る会長と三鷹

どうなのかな?
やっぱり 夢は自分で叶えるものじゃない?
親の夢を託される子どもの多くは 
背負うものが重過ぎて 息を切らせている

でも 期待されることは 嬉しいこと
ましてや 自分に賭けてもらえるなんて
勝己は耕作に成り代わりたいと望んでいるだろう
しかし 耕作は その重さに気付いていない
会長と三鷹の思いに 耕作が気付く日は来るのか



その5
アンジェラと耕作の夢


アンジェラと暮らしたい
でも それは アンジェラの夢を奪う

「逢わないってことしか シスターにしてやれることねえのか」
「だから お前は駄目なんだ」
今回は 石坂がキーパーソンだ

一方の夢を叶えることは
もう一方の夢を諦めること?



主よ 私はどうしたらいいのでしょう」
「迷ってはいけません シスターアンジェラ
あなたは信仰を捨てず 世界平和を守り続けてください
そして もっと立派なシスターになるのです」


自分の夢を諦めて アンジェラの夢を応援しようとする耕作



苦しみから 解き放たれた今日があなたの誕生日です
おめでとうございます


シスターの夢の 本当の意味は ?

自分の存在を確認すること
修道院の前に捨てられていたアンジェラにとって
誕生日は 自分の存在そのものを象徴するもの
それが 見つからない限り 彼女は 自分を見つけられない
修道院の生活を続けているのは
信仰そのものを大切にしているだけでなく
自分のいるべき場所を探しているから
生まれた日さえ知らない自分
自分は どこに存在するのだろう?

そのことを理解し 一番大切なものを 彼女にあげた耕作

彼女の気持ちの奥底を知ることから逃げ
誕生日プレゼントで 曖昧にしようとした石坂と違うのは
ここだ!

相手の夢を 分かろうとすること
相手の夢の奥にこめられた思いを知ろうとすること

単に 夢そのものを そのままの形で実現することが
夢を叶えることではない


自分の奥底にあるもの
自分でも気がつかなかった不安
それを見つけ出してくれた耕作
自分の存在=自分の生まれた日

苦しみから解き放たれた日
新しい自分が生まれた日
誕生日をくれた耕作


主よ 私は確信いたしました
私はあの人が好きです


耕作は深い考えがあったわけではないだろう
けれど アンジェラに何かしてあげたい
自分のできることは何か?
そんなまっすぐな思いが
誕生日をあげることに思い当たり 
アンジェラの心の一番深いところに届いたんだと思う


夢は 背負うものではない
背負えるものではない
理解するもの
分かろうとする心
一緒に叶えていくもの 






耕作 恐るべし!

「ちょっと いい加減に 一本貫いたところ 見せてよ」
「アンジェラを置いても ボクシングに賭けるみたいな
筋の通った強さを見せてよ」

5話の前半まで
ぶつぶつ つぶやいていた私でしたが
完全にやられました

こういう貫き方って あるんだなぁ
「好き」を貫くってこういうことかなと思わされました
別の形の 強さを見た気がします


 



今回のポイント (私の好きな場面)

その1
オレ無力です
何にもできないんです
力欲しいです
なんとかしてあげたいんです
綺麗な横顔
潤んだ黒い瞳
流れる涙 



その2
私は迷っています
私はあの方が好きなのでしょうか
それは・・・
それは 気の迷いです
この 切ない表情


その3
「さようなら シスターアンジェラ」
教会から出て行こうとする
かすれ気味の低い声

(ここで 終わって 次回へ引っ張るという技もありだけど
そういう小手先の細工はしない
耕作の一途の愛 一話完結ストーリー
製作者の貫く姿勢が潔い)



その4

今まで クールだった石坂の人間味あふれる豹変振り
耕作に感情をぶつけて 付き合ってくれる
スパーリングを見守る 児島 堀口
階段の上から見守る三鷹
やっぱり 向田ジムが好きだ


その5
俺 無力です
なんにもできないんです
あっ そう

どんな慰めも意味がないとわかって
ただ 受け止める上田の優しさ
胸に沁みる


その6
石坂とのスパーリング
これこれ!
試合じゃなくてもいいのよ

繰り出すパンチ
鋭い眼差し
汗に濡れる髪

もっともっと 長く見たい






今回 「本気の耕作」 満喫しました
やっと来たかって感じです
できれば もうちょっと早く見せて欲しかった・・・





「俺も シスターが 大好きです」
しかし あの最後の無邪気な笑顔が曲者だ

耕作を侮ってはいけません
成長したかと思いきや 
すぐスタート地点に戻るその恐るべき学習能力の欠如(笑)
これ以上ないという天然の単純さ(笑)

次はどう出てくるのか
まだまだ 手放しで安心できません
いろんな意味で 目が離せない展開になってきました(笑)





ドラマのレビューを書いていて
ドラマを楽しむだけでいいのにな
と 思うこと あります

でも こうして 書いていると
ドラマが妙にいとしく感じるときがあるのです
製作者の思いを覗き見してるような感覚も・・・
駄目出しをしているときですら ドラマが愛しい
新しい感覚です

ドラマはこう観なくちゃなんてもの ありません
私の勝手な解釈です
「ふうん そんな見方もできるかなぁ」
「そうは思わないけど」 などと
気楽に 読んでくだされば嬉しいです









ランキングに参加しました
ポチッと押してくだされば嬉しいです
励みになります


ジャニーズブログランキング












「彼が 私を見つめる」 




ゆっくり流れる ギターの音色
星空の下 ひとり立っている彼
振り向き 腰に手を当てる
視線は 逸らされている

うつむいた睫毛が揺れる
そして 
顔をあげた一瞬
たしかに 彼は 「私」を見た





派手さもないし
妖艶さもない
普通といえば 普通すぎる


なのに
なんだろ?
心の奥が苦しい


まっすぐ 私だけを見つめてくる彼の瞳



普通が普通でない
イヤ 普通に見えるときこそ 一番魅せてくる

ほんとに 怖いオコトだ





LIPS
いったい何バージョンあるんだろうか?


亀梨君ソロ
それだけで ひとつの作品になる









<ズムサタ>



意地とプライドをかけた真剣勝負
亀梨の料理道


亀梨流人生観   勘
「オレ 全部 勘だもん
生きてることに 対して」(笑)

(一見そう見せながら 深く考えてるよね)

適当 = 勘 = 直感 = 感性 
あれこれ考えても 最後に決めるときは 
直感で決める
そんなものよね

 
オレの料理のポイント
味見しない
(確かに   真希ちゃんとの 料理対決のときもしてなかった・・・)
(自分の感性を信じてる?)


オレの「ウリ」  二面性
・クールだけどやんちゃ
・ 駄目なところ見せて いいとこ見せる
・変化球・・・ストレートだけじゃ勝てない



(それそれ その変化球 耕作にも 教えてやって)




さて
1ポンド ROUND5

ストーレトばかりの耕作君
そろそろ 変化球 投げてくれますか?(笑)







ランキングに参加しました
ポチッと押してくだされば嬉しいです
励みになります


ジャニーズブログランキング










ゲストは JJモデル 土岐田麗子さん


人見知りトッキー  VS テンパリ王子 中丸雄一
1分間 トーク対決

ゆっち ほんと 学生みたい
女の子と付き合ってる中丸 想像できないって
「メレンゲ」で 亀梨君が 言ってたこと
納得できる緊張度MAX状態のゆっち
はい! あっさり 降参・・・



トッキーの助っ人として 登場した山ちゃん
亀梨君 そばに立つと 華奢な身体が目立つ

「オレ 日本中 敵に回すような気がする」
亀梨君を 木箱の椅子に座らせようなんて
いい度胸だよ  山ちゃん



本日のメイン 筆跡診断

「団子の神様」

撥ねをしっかり書く人は 努力家
亀梨君 「子」の字 結構しっかり撥ねてるね
やっぱり 努力の人だものね


お金の溜まる人ランキング
亀梨君   ビリ

「オレのヤツ 最低 パターン」 by 亀梨
「入って来ないで 左右に出てる」by 聖

確かに 字を見る限りでは お金が出て行きそう(笑)

人にご馳走してる?
その分 (たくさん?) 貰ってる???
KAT-TUN中にも 格差あり?



スター性 ランキング
仁君 1位
亀梨君 2位

「あたりまえだろう」みたいな
余裕な仁君
スポットライトを引き寄せる オーラあるもんね



敵が強かったと考えていいよ  山ちゃん
相手が悪いよ 我らがKAT-TUNだもの(笑)


腹黒ランキング
予想どおり(笑) 1位は じゅんの

「いい風にとればいいんですよね」
そうそう 計画性があるんだよね
だから 策略を練れるのね(笑)




はい ここで 亀梨君に お尋ねです
出会ってきた女性は 
みなさん ネグリジェを着てらしたんでしょうか? (笑)

私 残念ながら持っていません
(昔は 持ってたんだけど・・・ 着てない)

「野ブタ。」の彰 お薦めの 
ウエストイン パジャマがお気に入りです
「おなか ポン!」あったかいのが 一番!


亀梨君は ときどき わざと女性の影をちらつかせるような
コメントするような気が ・・・

「結婚」という言葉に 妙に 興味をもってるような
反応してみたり・・・



そういえば
随分前に 読んだ記事で
好きな女の子に わざとヤキモチやかせるようなことする
みたいな事言ってた記憶がある
彼女の気持ち 試したい みたいな


ふふん そうなのね
ヤキモチ 妬いてほしいの?



どんどん妬きますわ
私たち みんな あなた様に ゾッコン惚れ込んでいますもの  (笑)





うたばん 

トークが少なかったけど
野球してるときの 亀梨君
LIPSの彼は どこ?
爽やかそのもの
精悍な感じ いい!

ファール 2球 
あんな速い球にあてるなんて 流石だね


 





ランキングに参加しました
ポチッと押してくだされば嬉しいです
励みになります


ジャニーズブログランキング








 


あなたは どなたですか?


亀梨主演日テレドラマ視聴率ついに一桁
2日に放送された亀梨和也主演
「1ポンドの福音」(日本テレビ系、土曜午後9時)の視聴率が、
ついに二桁を割り9.0%(関東地区)(関西地区4.8%)だったことが
4日、ビデオリサーチの 調べで分かった。

KAT-TUNの中心メンバー亀梨が主演するドラマは、
これまでもことごとく数字が取れない。
改めて人気のなさを証明した形か?

「1ポンド-」は根性なしのボクサーを亀梨が演じる内容だが、
人気もナシ、視聴率もナシ、
“ナシナシづくし”ドラマになってしまった…。
(東スポ2月4日)
No:669 2008/02/05 22:53 | #- URL [ 編集 ]


おととい (2/5) の コメントに 
こんなものが 貼り付けてありました





こんなことをする あなた
だれですか?
何が 言いたいのですか?


馬鹿らしいので 削除して知らん顔しようかとも思いましたが
やっぱり はっきり お話しようと思って 書いています


まず 当たり前のことですが 
コメントを残すときは 名乗るべきです
そして あなたの思いをお書きください
根拠のある 真面目な思いなら
たとえ 考え方の違う意見でも 受けとめていきたいです
けれども これは ルール違反です





嫌がらせのつもりなら 見当違いです
私たち ファンを 甘く見ないでください


こんなことで 傷つきもしないし 心も揺れません





あなたは 私の記事を読んでくださっているのですか?
あなたは 淋しい人です
こんな自分 好きになれないでしょう?





では
あなたが なぜこんなことをしてしまうのか
お教えしましょう


それは あなたも KAZUYAに嵌っているから


あなたは  亀梨君のこと ドラマのこと
気になって仕方ないのでしょう?


ほんとに 興味がないなら 
わざわざこんなエネルーギーのいることしないでしょう?


そうです
あなたは 亀梨和也の存在を無視できないのです



あなたの表現方法は 間違っています
自分の気持ちを素直に認めて
本音で話せるようになったら 改めてここに来てください
いつでも お待ちしています








ドラマの主役
私たちが 想像するより ずっとずっと大変なこと

ドラマの裏で動くたくさんの人
製作にかかる莫大な費用
スポンサーの存在

私たちには 見えない 複雑な世界
けっして 綺麗事だけで 通用する所ではない

主役は ドラマの顔だ
ドラマの結果のすべてを背負う
いいときも その反対のときも
自分の努力や 演技とかけ離れたところで
数字だけで評価されてしまうこともある

彼は 21歳という若さで そんな立場にたっている

凄いプレッシャーがあるにちがいない
けれども それを見せずに 前を向き 力いっぱい立ち向かっている





私たちに 何ができるのだろう

責任のない立場で
もっともっと 脇役として
経験を積ませてあげたかった

けれども 主役を任かされる立場にまで来れたこと
今は 喜びたい
苦しい経験は 必ずいつか 生きてくる

♪ 無駄なことなど 何にもないさ
 答えは 後から ついてくるのさ ♪


今こそ 信じて見守りたい





「全否定してもいいから 僕のこと見て欲しい」

雑誌のインタビューの中の言葉だったと思う
ここへよく来てくれる ホワちゃんも コメントで言ってくれたけど
私も ずっと心に残っている言葉だ

どんな結果になっても
前を向いて 自分のできることに全力を注いでいる彼を
目をそらさずに見ていたい




ドラマの時間に お仕事の方
見たい気持ちを抑えて お仕事頑張っていらっしゃるのですね
私も Mステ 仕事でいつも録画でしか見られません
気持ち 分かります
そのほかの方も いろいろ用事がありますよね
でも 都合のつく限り 彼の頑張っている姿 リアルで
見守っていきましょうね


「もっと ボクシングの場面見せてよぅ」
「耕作 ボクシングはどうした?」
なんて ときどき つぶやきながらも
ドラマを 真正面から受け止めていきたいと思っています






ランキングに参加しました
ポチッと押してくだされば嬉しいです
励みになります


ジャニーズブログランキング








マイクは 花の蕾だったの?
蕾(LIPS)にKISS
ちょっと官能的?


亀梨君の瞳
金属質の 冷たい光を放つ

メイクの効果だけじゃない
彼の内面そのものが 
この歌の世界に入り込んでいるから

そう思わせる冷たく濡れた瞳だ
その裏には 静かにく燃える炎すら感じさせる
深く冷たい瞳だ

彼の瞳は 幾通りにも 姿を変える





「どうも」と大声で挨拶しながら
階段を上ってくるゆっちを見ただけで 安心できる
どんなときも テンションのブレが少なく
KAT-TUN全体をまとめるのは自分だと自覚しているのが分かる
うたばんで 中居くんに 「NEWSと掛け持ち?」
と冗談を言われていたけど
いえ いえ それは困ります
KAT-TUNになくてはならない存在だもの



上田くん
可愛いのに妖しい
亀梨君に代わる ギャップオトコ
メイキングの最後に話すスタッフへの信頼の言葉
不思議ちゃんみたいで 一番常識的なのかもと思わせる

PVのたっちゃんを見ながら
「あぁ 綺麗」と何度つぶやいたことか
自信とはにかみの間にあるような あの表情がなんともいえない

少女のようであり ときどき妖しい男の色気を魅せる




王子様じゅんの
長い足 
まっすぐの髪型 ふわふわガウン
悪魔に魂を売り渡した王子

横顔の見せ方が上手くなったと思う
ちょっと はずしたタイミングでの 極め顔
変化球を 覚えたな

田口くんは 有閑倶楽部の金髪 カラコンから
なんかひとつ抜けたって気がする
外観じゃなく 内面的に

いじられキャラを自ら楽しめるのも
内面に自信が出てきたからだよね



リストバンドをはずして投げる聖
カメラに迫る勢い 誰にも出せない凄み
KAT-TUNにさらに 異色のカラーを添える

「PVを撮る為に 新曲を出す」というくらいPV撮りが好きだと話す
その無邪気な笑顔が 聖らしい



仁君
整った綺麗な横顔
動かない存在感
舌を出すようなパフォーマンスも 
厭味に見えない

カツカツで見せるヘタレの仁君は 何処へ?
on offのスイッチの種類が 亀梨君とは違うのかも
仕事といえども 自分でここと決めたときしか 
本気は出さない 省エネ体質
本番1発勝負タイプ

そして それを1発でびしっと極めるところが 仁君




それに比べ 仕事モードになると 全力投球の亀梨選手
PVのカメラが回っている間
常に意識した細かい動きを怠らない
それだけあって どの場面の動きも とにかくサマになる
立っているだけで あれだけ綺麗なポーズになる人って
他にいるのかしら

メイク 思い切り派手なKISS
新しい冒険 チャレンジのすべてを引き受け
それを魅せられるものに変えて アピールしていく

目立つだけに いい評価も その反対も 
背負っていく立場に立たされる
それを自覚し その役目を果たすべく 全力を尽くす



今回のPV
楽しそうで和やかだったKAT-TUNのメンバー
「成長」
田口君のふざけを黙認する仁君の言葉だけど 
ほんとに みんな大人になった

お互い認め合い
ひとりひとり  自分の立ち位置が分かっていて
自分に与えられた役割を 全うしていく6人


大きく成長した KAT-TUNを
いっぱい 楽しめるPV









ランキングに参加しました
ポチッと押してくだされば嬉しいです
励みになります


ジャニーズブログランキング











亀梨君ソロ

ぼかした青い画面の中から 
突然 きらりと一瞬だけ光る瞳
マイクへの熱いKISS

身体を曲げて シャウト


仕事から 帰ってきて TVの前に直行
録っておいたLIPSを 見ました
何度も 何度も 何度も・・・


でも 続きが書けないのです


期待していた亀梨君のメイクがなかったからでも
帽子を深くかぶりすぎて 
瞳がよく見えなかったからでもありません




亀梨君の手
とても綺麗 
2本の指が 誘う
マイクからマイクスタンドを撫で流れていく 

最後のエアーギター
ビビ~ンと 撥ねる手


じっくり丁寧に映す カメラワーク
ひとりひとりの表情 歌が 生きてくる・・・



でも そこなんです
そこで 思ってしまったんです



あなた ほんとに KAT-TUNのファンなの?
と お叱りを受けるのを 覚悟で 書きたいと思います

今日は かなり辛口になってしまいそうなので
そういうのは 苦手という方は スルーしてくださいね


続きを読む »


アンジェラをしあわせにしたいと思うオトコが2人


料理の出来ない巨大ファミレスチェーン経営の社長の三男 若王子守
そして われらが 畑中耕作

綺麗な人だと 修道女にお見合いを強要するオトコ 対 
お金を得るため ボクサーを捨てて調理師になろうとするオトコ の
単純男 対 単純男の対決

思いついたらすぐ行動に移せる男 2人

いじめにあい 憤りを感じながらも 
どうすることも出来ない 勝己にとって
うらやましいほど 単純すぎる2人


どちらが アンジェラをしあわせに出来るのか


お金? 贅沢? 将来の保障?



「じゃあ 俺 シスターをしあわせにする方法が分かりません」



しあわせって 人それぞれ感じ方が違う


食べるときしあわせそうな シスターグレイス
デジタルの時計の数字が並ぶとき しあわせを感じる院長

お財布の中の1円玉を使いきったとき
猫の肉球を触ったとき
そんな 些細なしあわせ

どの感覚も さっぱりわからないというシスターミリー
神を信じることだけが しあわせだと信じるアンジェラ


「おばちゃんをしあわせにしようという人はいないか・・」という会長
誰もが しあわせを求めている

しあわせは そこにあるもの
それを 感じとれるかどうかは その人しだい

会長の隣にいる 三鷹さんの存在
気付いていないけど そばにある





「もう 手伝いまでしてるんだ」
「幸せになってください さようなら」
シスターのしあわせを願い 離れていこうとする耕作





「畑中さんですか」
最終的アタックを断られた若王子が アンジェラに尋ねる
「ちがいます あの方は 私の心を乱すだけなんです」

心を乱す これが 何を意味するか
自分の気持ちに気付かないアンジェラ
だって ずっと修道院でくらしているんだものね

教えようとして止める 若王子

そうだよね 
自分で気付かないとね









このドラマでは 上田は大切な キーパーソンだ

耕作の試合が始まる直前の上田の言葉

「お前より 弱いかもしんねえけど 
試合が出来て しあわせだ」


「俺は 全然 しあわせじゃないです
シスターとられちゃったし」


「しあわせだろ
好きな女がいて 好きなボクシングが出来て」



試合に向かう耕作の表情
何かを感じている








「俺シスターのこと しあわせに出来ないかもしれないけど
俺は シスターを好きなだけで しあわせなんです」


勝たなくても 強くなくても
ボクシングができるだけで しあわせ


上田の言葉と 重なる
 




「これからも まだまだシスターのこと 好きでいいですか」

何も答えないアンジェラ

「あっ 時計の針が重なる」
修道院の院長の うなずく顔が透けて見える
「ね あなたにも わかったでしょ?」

微笑み 見詰め合う 二人

しあわせそうな微笑が
耕作の言葉に対するアンジェラの返事

時計の針が重なるなんて
何の意味もないこと
でも その瞬間 自分がそこに居合わせること
その 不思議

心を通わせる人とと一緒に その瞬間を共有できること
そんな しあわせ

神を信じることだけと 言っていた
アンジェラが その些細なしあわせを 感じ始めている

時計がアナログになったのは
二人の心の重なりを 暗示してるのかな





しあわせ
誰かにもらうものでもないし
誰かにあげるものでもない


好きなこと 好きなもの 好きな人がいて
ふっと 微笑む その瞬間
心が 安らぐとき
心が 高揚するとき

それぞれ 感じ方は違うけど 自分で感じ取るもの








今回も 試合のシーンがなかったけど
試合の前に 試合は終わっていた?

シスター 好きです!
次の試合 勝ちます!!
シンプルだけど まっすぐな 耕作のラブレターは
若王子に 料理の修行のため イタリア留学の決心をさせた 



そうだ 俺は試合ができるんだ
アンジェラが好きなんだ
それだけで しあわせなんだ
自分の目の前のしあわせに気付いた耕作


この2人の試合の結果は 試合前に 出ていた?

(単純に時間がないから 試合のシーンがないってことじゃないよね
だって ボクシングのドラマだものね)
(でも でも 試合のシーン 見たいの・・・)
(せっかく あんなにボクシングの練習したんだもの
 もっと見たい 練習の成果を生かして) 






回を追うごとに 上田がいい味を出している
惚れそう

向田ジムが好きだ
事務員か何かで 雇って欲しい

おばかだけど まっすぐな耕作を見守る人たち
似顔絵を描け 血だらけのグローブを贈れだの
ラブレターを書く耕作に めちゃくちゃなアドバイス

試合前に 腹筋やスパーリング
みんなの支えが 温かい

男の友情って なんか羨ましい
あったかいんだよね

毎回毎回 温かさが増してくるね
コメディだけど しみじみした温かさが沁みてくる

自分にとっての しあわせについても
ちょっと振り返ってみたくなる
そんな ドラマになってきたね








 



今回のポイント (私の好きな場面)

その1
目を鍛えるために 車の中を見ている 耕作の目
食べ物とアンジェラは見逃しません
特に 最後の寄り目

その2
フードの中から見える目
フードと亀梨君 切っても切れない関係?
なんか似合う

お見合いをしたかどうか真相をたしかめるため
教会に潜り込んだ耕作
若王子と話すアンジェラを見つめる目は
まるで 大好きなおもちゃを取り上げられた子どものよう
「ぼくちんの アンジェラ 返せ」って

その3
食堂のおじちゃんの手を取り
「カツ玉牛の香 そのぬくもぉ~りぃ~」

その4
シスターのしあわせを願い 去っていく耕作
すごく 哀愁があって 
やっぱり こういう表情させると 魅せてくれるわ
シリアスKAZUYAが 好き!

その5
ジムで リングの中に倒れこんだ
潤んだ瞳の耕作
上を向いていて 目の淵が盛り上がってくるのが分かる

おにぎりを差し出す 
だいじな試合前の 減量中
分かっていて 差し出す上田
分かっていて 食べる耕作
それを 見守るみんな

男になりたいなと思った瞬間
その空間にいて この仲間になりたい







さて 次回 5話
えっ 何か すごい台詞が聞こえたんですが
「私は あなたが好きです・・・・・」
? ? ?

もう そんな展開なんですか?
いやいや 素直に進んでは 面白くないでしょう


第5話 楽しみです

最近 1週間が早く感じられませんか?
これも 毎日がしあわせってことだよね






ランキングに参加しました
ポチッと押してくだされば嬉しいです
励みになります


ジャニーズブログランキング






















愛するが故の苦悩?
今日のMステのLIPSのテーマ


同じ曲でも 見せ方が違うと 
こうも 印象が変わるのか





亀梨君ソロ
妖しいというより
切なさがこめられた瞳

マイクに絡める手は
彼女を引き寄せたい想い

さっき 逢ったばかりなのに もう逢いたい
伝えたいことばかりあるのに 伝えきれない
満たされない想い

彼女を大切にしたいと思いながらも
もっと 近づけて 壊したい 自分の衝動
守りたいけど 壊したい 
矛盾した自分の中の 2つの道



彼女の目の前の2つの道
自分へ向かう道と
どこかへ続く道
まっすぐ 自分の方へ歩いてくる彼女
もう ひとりきりじゃない
なのに 不安は消せない

自分と歩く未来と
誰か別の人と歩く未来
自分は 本当に 彼女を幸せに出来るのか




好きになるほど 一人で居るのが怖い
近くへ来て 
もっと近くに もっと近くに
どれだけそばに居ても 不安は募る

二人で どこまで流されていくのか
行き着くところまで 行こう
この手を 離さないで






 



歌詞が生きている
同じ曲で 伝えられるものが こんなに変わることに驚いた
狙ってきているのであれば 恐ろしいことだ


今日のLIPSは妖しさが控えめで
代わりに 「一途な愛」って感じが出ていた 



仁君の帽子が黒になったことで 亀梨君との一体感が強くなっている
並んだ 亀梨君と 仁君
二人で 一つのものにしか見えない


ギターとドラムがあることで
「歌」の部分を強調しようとする企みが成功している

最後の亀梨君のエアーギターも これと連動させているとしたら
「さすが」というしかない
そして もちろん 極ってる 


間奏のダンス 
これぞ KAT-TUN
手の先まで魅せようという思いが行き渡り
腰の動きが 程よく艶めかしい







「オキテ」のLIPS
PVのLIPS
MステのLIPS


それぞれ 見せ方が違う
一曲で 三度 美味しい


何が 一番違うのか
亀梨君の瞳だ


妖しい瞳と
切なげな瞳


瞳 一つで 一つの曲の雰囲気を 変えてしまう










ランキングに参加しました
ポチッと押してくだされば嬉しいです
励みになります


ジャニーズブログランキング







 | BLOG TOP |