fc2ブログ

プロフィール

彩花

Author:彩花
ごくせん・野ブタではかっこつけてる嫌なヤツだったイメージが、こんなに変わってしまうなんて・・・・・
人生 何が起こるかわからない
お友だちになってくださる方、募集中です


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


カテゴリー


FC2カウンター


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


QRコード

QR
    携帯からはこちら★

カレンダー

01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

今回の7話は
ドラマの初めの部分と最後が呼応している


そして 
雫とみやび  豊多香と霧生
この2組の関係が 重ねて描かれている





前回 「大嫌い」と言ってしまった自分
ほんとうの気持ちは その逆だと伝えるみやびのシーン
「俺 紫野原さんのこと 好きだよ」
と いったん 喜ばせておいて  
「部長も 本間さんもね」
と はぐらかされるのは いつものパターン


探しものをする雫にワインオープナーを 差し出すみやび

 「やっぱり ワインにはこれがなきゃさ」

この雫の一言が 今回の大切なキーワードとなってくる
ドラマの最後のシーンで ある問いの答えになる



あのさ
かけがえのない人に気付いたっていうさっきの話なんだけどさ
俺 紫野原さんにすごい感謝してる


えっ? えっ?
じゃ できれば 「神咲君にとって私って何?」ってか
こうピンポイントで 聞きたいっていうか・・・



紫野原さんは 俺にとってのワインオープナー

どういう意味です?


さあ~



ここで 冒頭のシーンのキーワードが意味を持つ
<やっぱり ワインにはこれがなきゃさ>

これが 雫の答え

封印していたワインを 飲む決心をさせてくれたのは みやびだし
父を知りたいという自分の気持ちが 迷いそうになって
闘いから 降りようとしたとき
つれ戻してくれたのも みやび

父を知るためのワイン
義兄と自分をつなぐワイン
ワインを取り巻く仲間
何よりも ワインそのものが好きになり始めている自分

今 自分の人生のそのものとなったワイン
そのワインを 味わうためには オープナーが必要
人生を一緒に歩いてくれる人
雫にとって なくてはならない存在
それが ワインオープナーという表現になったのだろう


これは 最大級の 告白?




雫とみやびの 問答にサンドイッチされた形で
豊多香と霧生の話が 使徒対決と結びつけて 描かれている


ありがとうを伝えたい人



夢に迷い 間違いを犯し
つまずいた豊多香の前で
語るでもなく 笑うでもなく
泣くのでもなく
ただ 静かにそこにいてくれる人



家族 友人 恋人
愛と呼べる対象は数あれど
果てしなく広がる宇宙の中で
何物にも変えがたい 掛替えのない
崇高で美しい存在

その人への思いは 感謝という言葉で表す




豊多香から 霧生へのありがとう


あの父だって
日々悩んだり 苦しんだりしていた
だからこそ 大切なかけがえのない人に
感謝したいと思ったんです

僕にも そんな人があります
あなたにだっているでしょう?


父が理解できずに 苦しむ自分の隣で 
希望の光を照らし続けてくれるみやび


自分の誕生日の年のワインを一緒に飲もうと待っていた父
その父の元を20歳の誕生日に去った自分

父は 自分といつかそのワインを飲める日を待っていた
その隣で 父に希望の光を照らしてくれていた霧生

彼女がいたから 父は孤独ではなかった
それは みやびが隣にいてくれる自分の姿と重なる
お父さんは 孤独ではないと言ってくれたみやび



雫から霧生への ありがとう

自分のせいで 父が孤独だったのではと思って苦しんだ雫
父の隣に霧生がいてくれたことが 救いと感じられた


部長も 本間さんもみんな大好きだし
ほんとに感謝してる

やっぱり 支えてくれるみんなにも ありがとう

ありがとうを 伝えたい人 いっぱいいたんだね




7話 対決は 両者正解の 引き分けに終わり
戦いは大きなテーマでは なかったかのようにも思える

さて 次回 その分 闘いは熱くなるの?
それとも 違う形に?


「私は 神咲豊多香に及ぶ者はないと思っています
それを見届けます(霧生)」

「残念だわ 遠峰一青 
私を 裏切るなんて(マキ))



雫 一青 ロベールで 闘われてきた使徒対決
霧生と マキも 異なった形で 参戦してきそうで 楽しみ




「約束したんです 彼と 最後まで闘うと」
「約束したじゃないですか 二人で 神の雫にたどりつくって」


2人は 兄弟であり ライバルであり 求め合う存在

僕が 世界でひとり家族だと思ってるのは セイラ
お前ただ一人

そう言って抱きしめているその目は 誰を見ているの?
ほんとは もうひとりの 家族と思える人
今 心の目が見ようとしてるよね 


二人が 互いに「ありがとう」と言い合える日は 来るの?


雫が見た希望の光
一青が目を向けた 絶望の闇
この相反するものは 何をあらわしているの?








ジャニーズブログランキング
スポンサーサイト



続きを読む »



お誕生日 おめでとう



彼が 私にくれたもの
彼を通して 自分をみつめる時間

この先も
彼と向かい合うことも ないだろうし
彼と 実際話すことなんて けっしてないだろう

ただ 一方通行な関係
でも それが
私の毎日を 少しだけ変えた

好きになる資格
そんなものはないだろうけど
日々進化する彼に 置いていかれないように
ゆっくり 歩いていきたい

来年の今日は どんな自分でいるのか
少しだけ 楽しみになる





ジャニーズブログランキング
RESCUE


イントロが始まると同時に
心臓の鼓動が大きく響く

一瞬 彼を見失なった

赤い炎がゆっくり近づき
周りを取り囲もうとしている

彼だ
画面に広がるアップ

私の鼓動は 一瞬で止まる

サングラスで覆われた目は何を見てるの
強調される口元は 
不適な笑みを浮かべているようにも見える


青いジャケット
テランと光るその感触は 冷たさ
深い海の底のような 冷やかさ

赤い炎の中に浮かび上がる

自分の世界に陶酔しきったようなダンス
上田君を包み込み 飲み込んでしまうような妖しさ


そう あの炎だ
青くちろちろと燃える冷たい炎






サングラスを取った瞳は 険しく厳しい
許せない何かを見ているかのよう

I don’t wanna cry alone

助け出されるのを待ってるだけでは だめなの?



Call my name

俺の名前を 呼べと?

どんな場所にいても 
そこから 抜け出す意思
強い思いが 必要だと?

あなたの強い瞳は 私にそう言っているの?

最後まで 厳しさを含んだ瞳



ようやく 鼓動が戻り 
前より 大きく響く音に 自分で驚く

氷の冷たさが 去った後の
この熱さは何?


赤く熱く燃える炎より
もっと熱い 青く冷たい炎に触れた







ジャニーズブログランキング

続きを読む »

「いままで その程度の決意で戦ってきたのか」


「神崎豊多香のしたことが そんなに許せないか
私が血を分けた兄だということが そんなに腹立たしいか

これしきの試練を乗り越えられないとは ほんとに情けない」



仕事場までやってきて 雫に投げつけた言葉は
一青自身が 自分にぶつけている言葉


「一番辛いのは 一青ではないか」


一青の心の奥に秘められたもの
雫が 理解できるのは なぜ?



母と自分は 父に否定されたと思い
父の存在を 認めないで 生きてきた
思いを封じ込め
父を求める自分に気づかぬ振りをしながら
自分には 必要ない存在だと 切捨てて ここまで来た


それなのに いつのまにか
ワインに魅せられ ワインに引き込まれている自分



それは 雫だけでなくて 一青も同じこと

同じ父の血が 2人に流れ
2人を引き寄せ 父の愛したワインへと向かわせる

否定しても 否定しても
ワインへ向かう自分
父の思いが知りたいという気持ちを捨て去ることは出来ない



知らなかったのは 2人だけ

「あなたには 僕の思いはわからない」


マキに そう言った一青

そう 自分の思いを分かってくれるのは ただ一人
血を分けた弟 雫だけなのだ




一青が雫を見つめる目
「必ず這い上がってくる」
そう信じた一青の目が 優しくて



血はワインより濃し

<ワイン>の対決が2人を巡り逢わせたのではない
2人を結び付けていたものは <血>
否定してしまいたい父の血
それが 2人を引き寄せる


2人が向かい合っているシーンを目にして
私は 今まで自分がこだわっていたものが
溶けていくのを感じた


とうてい 許しあうことは出来ない2人なのだ
そう思い込んでいたことは
<頭>で考えていたこと

人は <頭>でなく
<心>で感じてしまうもの


頭では けっして受け入れることができない存在
けれども 心はすでに彼を受け入れている

彼は 自分の兄なのだから


 





頂上には 何もないけれども
大切なものは 戻ってきたときに見えてくる


孤独 恐怖 厳しさ
それを乗り越えたあと 気づくもの
前から そこにあったのに
見えてていなかった安らぎや温かさ
それは 黙って自分を迎えいれてくれる

大きな山との闘いの後に 麓で感じる その安心感 

見守ってくれてる人がいる
ただ 黙って信じて待っていてくれる




1度は逃げ出した 使徒対決
もう1度 向かい合う決心をさせたのは
父の遺言の使徒対決の向こうにあるものが 見たいから


勝敗には こだわらなくていい
大切なのは ワインの対決ではなく
その向こうにあるもの


いまの自分には 見えない何かを 見たい


そのためには 使徒対決から 逃げることはできない
真剣に 立ち向かい 全力を尽くす


「もう1度 対決させてください お願いします」
そう申し出た雫の顔は 
自分の進むべき道を 見つけたものだけが持つ
まっすぐな決意で溢れていた

今 雫は自分でも気づかぬところで 超えようとしている
父とは異なる感性・表現


雫は 今 歩き始めた


父の遺言に込められたものを知ること
その向こうには 何が 見えるのだろう












ジャニーズブログランキング



ONE DROP


冷たい
何でこんなに 冷たい?
胸の一雫 誰にもそっと流れてる


今 頬を伝う涙が 胸まで濡らす

笑わせるんじゃねぇ

虚しさなんて 感じちゃいないさ
涙なんて 流しちゃないさ
誰だ? 涙だなんていったのは

誰にも気づいてほしくない
涙だなんて 認めたくない

俺がそんなもの 流すわけねぇじゃん
一人で 生きていけるんだから

亀梨君の強気な顔
BYE-BYEと言った 自信に溢れた表情


強がるほど 寂しさは募るものなのに




LOVE DREAMIN’ETERNITY HOPE
AND BYE-BYE



愛も 夢も 永遠なものなんてないさ
希望?
そんなもの すべて BYE-BYEさ
俺の世界に 関係ないものばかり


なのに
その夢を その涙で消せぬ想いを
揺れながら 迷いながら 
まだ 信じ続けてる



<迷いながら>と歌うときの
一瞬だけ見せる瞳



求めてしまう 埋まらぬ心
孤独に満ちた目
隠し切れない素直な心が 透けて見える

信じられないのに 信じたくなる
求めたくなる心


ほんとうは 誰かに言ってほしい

「お前のせいじゃない」って
「もう 強がらなくていいんだよ」って

思いっきり 泣いていいんだ
その一雫
見守ってあげるから



さよならするのは
今までの日々

過去の悲しみ 寂しさ 孤独な日々
心にできた いくつもの傷

ほどきたい もつれた糸なんて 
許したい 過去の過ちを

そうして 永遠の希望を・・・


・・・・・・・・・・・




やっぱり 踊る彼が好き!

前のめりになる姿
弓なりになる身体
首筋に浮かび上がる血管

後ろ向きになって髪を掻き揚げる指は 
誰か別の人の手のように
誘惑しながら 彼を撫でる

全身が <亀梨和也>という作品だ


最初の ONLY LONELY TEARDROP~の後のダンス
絶品! 

もっともっと ダンスが見たい!






ジャニーズブログランキング



ロベールさん
教えてください

父は
僕に 何を分かれというのですか


雫 
お前は どうして ワインを飲む?


父を    知りたいから

それが 答えの1つなんじゃないか





知りたい・・・
そのことが 雫の父への愛

否定しながら 
切り捨てようとしながら
どうしても それができないのは
やっぱり <父>を求めているから



父は 自分と母を愛していた

雫は 心のどこかでそう信じていたにちがいない
いや そう 信じたかった・・・
 
父を憎みながらも
憎みきれない

あんなヤツ 自分とは 関係ないんだ
そう思いながらも 
やはり <求める心>を消し去ることは出来ない

母を裏切った父を許すなんてできない
たとえ 母が許したとしても
俺は 絶対許したりはしない
それでは 一人逝った母が可哀想過ぎる


そう思っているはずなのに
どうしても 父の存在が 切り離せない


雫が ほんとうに 許せなかったのは 
母を裏切った父ではなくて
そんな父と知って それでも憎みきれない自分だったろう


だから このモナリザのワインにたどり着いて
父が愛したのは 母と自分だと思えたとき
やっと 素直に父を愛すことを許されることが
本当に うれしかったに違いない


言葉では伝えてくれなかったけれど
言葉を超えた愛を信じられた
ワインに込められた
父の自分と母への愛を受け取ったと確信できた

今まで 否定しながら心のどこかで父を信じていた自分を
やっと 許すことができた
今まで 無理に装っていた父に対する鎧をはずし 
素直な自分で 父に向き合えるときが来た


もっと 父を知りたい
ワインに託された父の想いを知りたい
それは 自分に残された父の言葉だから

豊多香のお墓の前で 花を手向ける雫
「お父さん」
彼の穏やかな笑顔が 辛すぎる



暴かれた真実

父が愛したのは 母一人ではなかった・・・



素直になりたかったのに
それが 許されなかった これまでの時間

長い間 閉ざされた父への愛を
やっと素直に出せるときがきたと思ったのに
鎧を脱いだ後の 一撃は 雫の身を深くえぐっただろう

信じた後だから 余計に辛い裏切りになる





父の写真にワインを投げつけようとする雫に
一青の平手打ち

「知らなかったのは 君だけじゃない」 

今まで <敵>だと思っていた一青が
自分の想いを 一番わかる相手だったとは


なんて 皮肉なこと
本当なら 同じ想いを分け合える相手が
1番受け入れがたい存在だなんて

母も父も失った 一人きりの雫にとって
血がつながった兄こそ 心を許せる相手なのに
寂しさを分け合えるはずなのに

その兄こそが
母を苦しめただろう女性の存在に繋がるなんて

一青にとっても 
想いは同じに違いない





父は 息子たちに 何を残そうとしたのか


< 神咲豊多香が 愛した女性は 2人いた >


自分が死を迎えた後
わざわざ2人を呼び寄せ 使徒対決に導いてまで
父が 2人の息子に伝えたかったことが
これなのだろうか

どうしても そうは思えない


優しかったが身体が弱かった雫の母は 
雫を得たことで 強さを得ることができ
強い女性だった一青の母 ほのかは 
一青を宿すことにより 優しさを兼ね備えた


2人を 愛すべき素晴らしい女性へと導いたのは
それぞれの 子どもの存在

<自分が愛したのは 
それぞれの女性だけでなく お前たち子どもなのだ>


2人に伝えたかったのは これ?


それだけじゃないよね
もし 伝えたいことがこれだけだとしたら 
なんだか 単なる男のエゴのように思えてしまうのは
私が <男性>というものを理解できてないから?





人は真実を求める

けれども
真実を知ることは ときとして
辛い道を選ぶことになる

知らなくてすむことは 知らないままの方がしあわせ
そうかもね

けれども 真実を受け止めなくては 前に進めないってときはある
真実の向こうに何があるのか

雫とともに 見つめていきたい





ジャニーズブログランキング



続きを読む »

福山さんのラジオに 
亀梨君からお誕生日のメッセージ
届いたそうですね


新年会のお礼と 悩み相談
亀梨君が モテないって?

そして 福山さんのお答えは・・・

自分と似てるところがある
女の子の話に 黙って<オウム返し>できないところ
「それは こうだろうって ついつい意見を言ってしまう」って
やっぱり 女の子は 聞いてくれる人が好きだって

あら あら 亀梨君も福山さんも 説教男?



「姉さん 正しいと思うよ もっと 自信持てよ」
受け止めて見守ってくれる あの勇也君は 
どこへ行ってしまったんでしょうね(笑)



「・・・うん ・・・うん」
ラジオや カツカツで聞く
あの亀梨君の低く優しい声の相槌が 好きなのに

私生活では やっぱり 説教男ですか?
それじゃ 夫とそう変わらないわ(笑) 



ある日 友だちから 電話がかかってきたの
「ねえ ねえ 夫と上手くいく方法 ついに見付けたわ」

彼女のご主人は 彼女が仕事の愚痴をこぼそうとすると
「でもなぁ 上司の立場で考えるとなぁ・・・」
と いつも 説教臭くなって
ちゃんと最後まで聞いてはくれないのですって


「最後は いつも喧嘩になるのよ
あのね 私は 黙って話を聞いてほしいだけなの
家に帰ってまで あれこれ言われたくないの」




そう言っていた彼女は
ある方法を考えました


彼女は  話す前に ご主人と約束をしたのでした

「今から 私が愚痴を言うから
初めから 終わりまで 『うん、うん』と言って 聞くだけにしてね」
「絶対 『でも』とか『けど』とか 言わないでね」


「あ~あ すっきりした あなたもやってみれば いいわよ」
同じ悩みをもつ私に教えるために 電話をくれたのでした




う~ん なるほど 確かに そうすれば 
「もう いいわ! あなたに 話したのが間違いだったわ!」
なんてことには ならないかも


でもね
福山さんも言ってたけど
意見を言うのは 相手に期待しているから


そうよね
YESマンが 好きなわけじゃない
期待されるのは 嬉しい
だから 素直に受け取らなきゃ

でもね やっぱり 黙って聞いてほしいときはあるの


ほんとは ただうなずいてほしいわけじゃない
わかってほしいの

どちらが 正しいか 正しくないか
どうすれば よかったのか 
そんなこと どうでも いいの


自分でも わかってるの
自分が すべて正しいわけじゃないって
あのとき こうすればよかったんだって

もうね 自分の中ではね 結論は出ているの


聞いてほしいのは
そのときの 辛かった気持ち

わかってほしいのは
そのときの 悔しさ

受け止めてほしいだけなの
「辛かったんだね がんばったね」
一緒に そこにいて
そう言ってほしいだけなの


「ただ うなずいていれば女は満足する」
なんて考えているオウム返し男
そんなのは お門違い

そうかといって 説教男もね



夫に対しては そう言いながら
子どもには 自分も同じことしてるかも

それは やっぱり期待しているから?


子どもも 受け止めてほしいだけなのにね
辛さをわかってほしいだけなのにね

オウム母でも 説教母でもなくって 難しいな




「・・・・うん ・・・・・うん」
と 話を聞いてくれた後での
ちょっとだけ上から目線のアドバイス
亀梨君限定なら ありかしら?(笑)





ジャニーズブログランキング
ちょっと長く お休みしました

ウィルスに感染したみたい
私も コンピューターもね(笑)

身体がぞくぞくして 
インフルエンザかしらと
心配したけど こっちはセーフ
ただの風邪のウィルス

でも PCとメールが やられちゃった
いきなり ログインできなくなって


今 フィッシングだとか
なんだか 恐ろしいこと 横行してるんでしょ
PCって 便利だけど
やっぱり 怖いものなのね


機械音痴の私には 直せるわけもなく
夫の登場を待つのみ

ということで
夫に感謝しつつ ひたすら待つ・・・

そして
やっと 復活しました!

でも メールには 
英語でなにやら 出てきて
「あなたのメールは 第3者に覗かれています」だって
なんだか 気持ち悪い



悪いことは重なるもので
神の雫 4話
なんと 録れていませんでした!
連続録画にしていたはずなのに・・・

リアルで一度 見たきりなので
感じたこと 軽い<つぶやき>だけ・・・





・・・・・ 神の雫 4話 ・・・・






第3の使徒

このワインは モナリザである
愛しき人




2人が選んだワインは まったく同じもの
そのワインの中に
雫は 自分の母の優しさを見出し
一青は 母の 強さを感じた
しかし そのワインは 第3の使徒ではなかった







愛は 求めるものではなく ただそこにあるもの

優しさも 強さも超越したもの
自分の中にある




温かく包んでくれるもの
やさしく見守ってくれるもの
強く抱きしめてくれるもの

誰もが求めたくなる
 
なのに 求めるものではないって?
ただ そこに ある?





<愛>という言葉 苦手なの

簡単に使ってはいけないような 
口には出せないような
そんな <重さ>を感じる

<愛>って言葉を聴くと
自分に自信が 持てない
おどおどしてしまう

「心から愛したことがある?」
そう 尋ねられるのが 怖いから

「本当に愛されたことがある?」
やっぱり そう聞かれるのも怖い



夫への気持ちは <惹かれる気持ち>から 
人生をともに歩く<同志>へと変化した

子どもに対しては
産声をあげた瞬間
心から愛していると信じて疑わなかったけれど
それは もしかしたら 
独立した一人の個人としてでなく
自分の一部として だったのかもしれない

そう考えると
自信が持てない


<私は 心から愛しています>
自信ありげに そう言っている人
<愛されてるの>
そう言い切れる人を見ると

うらやましさから 変な嫉妬を抱いてしまうか
「それは 思い過ごしよ」と
少し意地悪な 曲がった想いで切り捨てたくなってしまう



それは きっと <愛>という言葉に対して
期待が大きすぎるからかもしれない 



ただ そこにあるもの・・・


赤ちゃんの身体を抱いたとき
柔らかくて温かいと感じるその心
思わず頬擦りしたくなるその瞬間
誰かと寄り添ったときの 温かさ
そんなものを 
<愛>と呼んでもいいのかもしれない











愛は きっと奪うでも 与えるでもなくて
気がつけば ただそこにあるもの
(名もなき詩 Mr. Children)





こんな風に愛してほしいと
過剰に求めたり
もっと多く もっと深く与えなければと思ったり
愛とは こうなんだと
定義しようとしたりすることが 
<愛>を重たくしすぎているのかもしれない

自分の中に自然に沸き起こってくる気持ち
いとおしむ気持ち
ほんとに 小さなものだけど
それが 愛の<芽>なのかもしれない


ドラマでは どんな<愛>を示して見せてくれるのだろう







<愛は 自分の中にある>



父を認められない雫は 自分をも認められないし
もしかしたら 自分を愛せていないのかもしれない

「僕に愛を知れというのか」
予告で そう叫んでいた一青も また
自分を愛することができないのかもしれない


豊多香を否定している雫も
過大に尊敬しているかのような一青も
本当の 豊多香の姿を知らない

否定でも尊敬でもなく
ただ 彼を知ること


その真の姿を知ることが 
<自分の中の愛>に気づくことになるのだろうか




自分を愛するって
簡単なようで 難しい
自分を愛せない限り
他の何をも 愛することはできないだろう



「みんな 知っていたんですか」
雫は 悲しい秘密を知ってしまった?

5話の中では それができなくても
このドラマの 終わりには 
2人とも
<自分の中の愛>に気付くことができればいいな








ジャニーズブログランキング

 | BLOG TOP |