fc2ブログ

プロフィール

彩花

Author:彩花
ごくせん・野ブタではかっこつけてる嫌なヤツだったイメージが、こんなに変わってしまうなんて・・・・・
人生 何が起こるかわからない
お友だちになってくださる方、募集中です


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


カテゴリー


FC2カウンター


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


QRコード

QR
    携帯からはこちら★

カレンダー

04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

あぁ これだわ
私が待ってたもの

この日の番組は 
どんなPVよりも魅力的




毎日の生活の中で
溜まっていた檻のようなものが
溶けて行く気がした
よどんでいた私の心の中に
さぁっと 風が流れた




好きになる人って
似てる部分と 自分とかけ離れた部分の両方を
いいバランスで持っている人だと思う

彼もそう

●パリで住みたい 生活したい
外国に 観光ではなくて
生活する感覚で 住みたいというのは
私がずっと持っている願望


●その国で その土地で得られるものを料理して食べたい

食べることに対して 興味がある人って
人生そのものに貪欲だと思う

生きることに対して
凄く執着してると思う
長さよりも その濃さにね

その2つは 彼と私の重なる部分


私ができないのは
コンプレックスをはねのけるための<かっこつけ>

そのための
努力を努力と思わないほどの努力
チャンスで打つための毎日の積み重ね




パリの街並みを歩く彼
お洒落なお店で食器を吟味する彼
アパルトマンで 料理をつくる彼は
素を見せているといいながらも
やっぱりかっこよさを追求してきた結果の自然体


力を抜いて普通にしているつもりでも
今まで意識してきたことが身体に沁みついて
自然に出てきてしまっている







自分で自分を演出したり
無理にでもかっこつけてみるって
凄く大切なことだと思う


辛いときこそ かっこよく生きて見せる

辛いときほど
そんな姿が必要なんじゃないかしら


誰も見てくれる人がいない私であっても
自分が ときには観客になって
かっこつけてる自分を眺めるのもいい
そして 自分で自分に
「かっこいいよ 素敵だよ」って
声をかけてあげる
拍手をしてあげる






「掃いたらいなくなるようなジュニア」
彼の口から 実際語られるのを聞くと
今さらながら 辛さが増してくる言葉


でも それがあったから
今の彼がある


自分を凹ませる出来事
それを
どう受け止めるか
そこからどう進むかが
それからの自分を決めてくれる




 
かっこつけマンから抜け出した
くったくのない素の笑顔
けれど やっぱり基本はかっこよさに拘る彼の生き方
それを バランス良く
自然に交錯させる彼

ときに 無理してかっこよく
ときに 楽に 自然に

パリの風景と彼は 1つに溶けてあっていた


パリにいる彼を見ていると
なんだか 生きる力が湧いてきた




another sky
パリの空は 
私が見ている空とは違う全く色をしている

けれど 空は 1つに繋がっている




普段の自分の生活とかけ離れたパリの風景が
こんなにも自分の気持ちを明るくしてくれたのが不思議なような
けれど とても満ち足りた時間を過ごした







ジャニーズブログランキング


スポンサーサイト



長嶋監督 松井秀喜選手
(いつまでも そう呼びたい気持ちです)

国民栄誉賞 おめでとうございます




長嶋監督の
始球式であっても
片手であっても
バッターボックスに立ったからには
自分に向かってくる球は
打ち返そうとする
本能ともいえる闘志

松井選手
あれだけの選手でありながら
奢らず 謙虚な態度と
感謝の気持ち溢れる言葉

ほんとにすばらしい授賞式でした



病気で倒れられてからの
長嶋監督の毎日のリハビリは
そうとう厳しいものがあったに違いありません

野球だけでなく
生きることに対しての姿も含めて
松井選手への無言の教えになっていたのではないでしょうか

松井選手の投げたボールに
バットを振る監督に対して
「打たせてあげたかった」
そう思ったという松井選手の気持ちが
ほんとうに 温かさに満ちて
だれよりも監督を理解しているように見えました

松井選手にとって
長嶋監督はなくてならない存在だっただろうことは
間違いないことだろうけれど
長嶋監督にとって 松井選手も
出会うべくして出会った無二の存在なのだろうと思いました



お互いが お互いの最大の理解者になる

2人だからこそ 分かりあえることが
たくさんあるのでしょうね



長嶋監督が 松井選手に
松井選手が 亀梨和也に
そして 彼が 私たちに

誰かに 夢をもらった人が
また 誰かに夢を与える存在になっている

とても 素晴らしいことですね


どんな小さなことでもいいから
誰かに 何かを伝えていける存在になりたい
そう思いました


また
「努力できることが天才である」
この言葉も 素敵な言葉ですね

徳光さんは
彼のことを<生きた手本だ>と言ってくださいましたね




<努力できる才能>


能力があるといわれる人ほど
見えないところで 努力している



日々の 自分を甘やかさない姿勢の継続
それができる人を天才と呼ぶのですね


素晴らしい瞬間
TVを通してであっても
その場に立ち会えたことに 感謝したい

そう思える表彰式でした




ジャニーズブログランキング


 | BLOG TOP |