仙台 コンサート 終わりましたね
入ったお友だちからのメールを見て
様子を想像しながら
アルバムを聴いたり
ドラマの好きな場面をリピートしたり
自分だけの世界に浸っていました
今日は
それとは 全く関係ない 個人的な話題ですから
スルーしていって くださいね
ぐだぐだな個人的な悩みでも
まぁ読んでやろうかなという奇特な方だけ
お進みください
「世の中は 白と黒じゃないですよ
グレイっていう色もあるの」小学校6年の時の担任の先生の言葉
こんな難しい言葉を 小学生におっしゃった先生も先生だけど
その言葉を 今も覚えている私も私かしら?
叱られたというわけでもなく
何かのついでに言われた言葉だったけど
それは 深く私の心の奥に残った
卒業のときは
今日できることは 明日に伸ばすなという 言葉を贈ってくださった(笑)
明日にするどころか
もう伸ばせるぎりぎりまで
何もかもを伸ばそうとする私の習性を
そのころから 気付いてらしたのかしら?
白 黒じゃない グレイの世界<正義感が強いです>
成績表に書かれていたコメントと
裏表になっている この言葉
間違ってさえいなければ 自分の思いを伝えていいんだ
そう信じていた私
どんなことが 先生の言葉を引き出したのかは覚えていないけれど
「まっすぐすぎるのは 間違ってはいないけれど
人を傷つけることもあるのよ。」
そういう意味を おっしゃったように思う
それからの私は 混乱した
言っていいこと ダメなこと
何を基準にしたらいいのか 分からなくなってしまった
ただ 分かったのは
私の言葉が誰かを傷つけることがある
そのこと だった
思っていることが言えなくなった
怖くなった
中学 高校 その後の学生生活でも
私は 自分を出さなくなった
「そうね そうだね」
ただ そう言うだけで
ごく親しい友だちには 少しは自分を見せることもあったけど
それは ほんとに限られた空間の中だけ
怖かった
不安だった
「私が本音を話せば 誰かを傷つけてしまうかもしれないのだ
それも 自分が少しも気付かぬうちに・・・」
口を 閉ざす方が いい
話さないといけないときは 細心の注意をしなくては
私は いつも用心していた
そして それが 普通になっていった
慣れていった
転機が訪れたのは 仕事に就いたとき
仕事の世界は ときに人とぶつかっても
意見を通さないといけないときもある
はっきり言ったがいいと 言われるときさえあった
それが 私を救ってくれた
私も 思っていることを 話していいんだ
そう思えた
そして 自分を取り戻し始めた
柔らかい言い方
大人としての話し方
それを模索していった
そして 亀梨君のファンになり ブログの存在を知り
書きたくなった
そして このブログを始めるか 迷った
きっと このことが頭に引っかかっていたんだと思う
自分を出していこう
自分の心の中を見つめていきたい
そのためのブログなんだ
自分の思いを正直に書こう
そう 決心した
書いていることは 亀梨君やKAT-TUN の話題だけど
その中で感じたこと 普段の生活の中で気付いたこと
今まで 生きてきた自分を振り返って 感じること
自分を見つめたいと思って 始めたこのブログ
(ちょっと 大袈裟すぎるよね 笑
でも そういう性格だから 仕方ないよね
最近 自分を客観的に見て
そして 認めてやろうとしています 笑)
でも ときどき 不安になる
私の言葉は 誰かを傷つけている?
亀梨君や KAT-TUNに対して 強い思いを持つほど
言いたいことが 膨らんでくるほど
私の 言葉は 白か黒か ツートンカラーに分かれてくる
好きか 嫌いか
自分の好みか そうでないか
特に 夜遅く書いていると
思いが募りすぎて ついつい強い口調になってる?
誰かを傷つけるつもりなんてないのに
知らないうちに 自分と反対の考えを受け入れないかのように
強く書いてしまっているの?
気をつけているつもりなのに
カーブや スライダーで かわしながら書いているつもりなのに
ときどき 直球ど真ん中を投げてしまう
困ったもんだね(笑)
私自身は 人と違うことをいい意味で捉えている
意見が違っても 自分を否定されたとは思わない
何故違うのか それを知りたくなって その人に興味がわいてくる
「サプリ堕ち? 珍しいわね」
と言われるのは 私には ある種の褒め言葉(笑)
「なんで サプリなの?」
なんて 聞かれたら 大喜びで
自分の思いを何時間でも話したいくらい(笑)
「なぜ サプリはダメなの?」
って 相手の思いも聞きたい
もちろん 意味のない全面否定や 感情的なものは 困るけど
「なるほど」と思うような
正反対な考えに出会うと嬉しくなる
でも やっぱり 同じ意見でいたいという気持ちもわかる
気持ちを分け合いたい
「そうだよね」とうなずき合いたい
和むものね
安心できるものね
ブログを書こうとして 悩む
書けない
どう書いていいか分からなくなる
もう 何を書けばいいんだろう
ひとつのことを じっと見つめて書けない
書くのが 怖い
今まで ここを訪れてくださって
傷つかれた方がきっとあるだろう
私がこう書いたことで
気持ちが元に戻るってことはないと思う
それでも 今日 ここで 私の気持ち書きたかったの
ただの弁解だよね
自分が楽になりたいだけだよね
これから 何かを書き続けようとしたら
考えていかないといけないよね
でも また 気持ちが走ってしまいそうな自分
ほんとに 大丈夫かしら
自分の気持ちをそのままに
重く過ぎず 軽過ぎず
伝えていきたい
グレイは 大人なイメージ
いまだに 恩師の言葉から卒業できない
子どものままの私です(笑)
コンサート 真最中に 全然関係ない
こんなトーンの低い話題なんてね(笑)
ランキングに参加しました
ポチッと押してくだされば嬉しいです
励みになります

スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
隠しコメのMさんへ
先生のおっしゃったこと
一理あると思っています
私には 確かにそういう面があると
子供心に感じたのでした
ですから そうおっしゃった先生には
感謝しています
まぁ ちょっと 小学生には 難しかったけどね
何かにこだわってしまう性分なんでしょうね
ふつうなら こんななんでもない会話
忘れてしまうでしょう
先生も そんな深い意味で おっしゃったのではないと思う
ただ 私が こだわっただけ
妙に 納得したのです(笑)
可愛げのない子どもですね
そういうところも いまだ つづいています
悩みです(笑)
ヤンクミみたいな先生 いたらいいよね(笑)
隠しコメのKさんへ
そうね
深く考えると 書けなくなっちゃうよね
少し前の記事で書いたんだけど
言葉って ときには 刀になるから
やっぱり 使い方には気をつけないとね
私は ストレートになりすぎるので
普段は気をつけてるんだけど
熱が入ると 思わず 直球投げるのよね(笑)
長く修行したつもりだったのに
本質はそう簡単には 変わらないわね(笑)
ブログを書くことは ほんとにいろんなことに気付かせてくれるわ
自分でも 気がつかないこと
忘れてたこと
ゆっくり ゆっくり 書いていければいいな
最近 自分のこと書くことが多くて
これも どうなのかな
でも そこまで考えると ほんとに書けなくなるね(笑)
先ほどはどうも
ブログやメールって文字だからニュアンスとか伝わりにくくて時に誤解を招くこともありますよね。誰にでも。特に本人を全く知らないで打ってる時は私も失礼の無いように気をつけています。
グレーには度々お世話になってます。私はすぐに白黒つけられない時グレーを持ち出します。しばらくすると、やがて白か黒か答えが出る感じ。するとグレーは消える。
自分にとってのグレーとは答えでなく、思考の一時保管場所かな?
ずっとグレーのままならまだ答えにたどり着いてない。でも、それでもいいかなぁ。間違いではないから。
すみません長々と。
自分を出せるブログ。彩花さん、素敵ですね。ぜひまたこちらに寄らせてください
こんにちわ
ありますよね。
同じ言葉を 文字として 目で見るのと口で言うのとでは伝わり方が違う。
口で言うときは、冗談っぽく言ったり軽めにいったり
ニュアンスをつけたりできるし。
しかし、文字にするとそのままというか 時には重くなったりってこと 多々あります。
だから、時々コメントさせてもらう私も 「こんなんで
伝わるかな」って思うことが あります。
だから、ブログをしかも不特定多数の方に向けてだと大変でしょうね。
私は 少なくとも彩花さんと違うように感じていても
そういう考え方もあるかって受け止めています。
その方が、なんだか自分の気づかない亀梨くんのことを知ったような気もするし。
うまく言えないけど やっぱり私は、白黒はっきり言う
彩花さんのブログが好きだから ここにくるし これからもそういうスタイルだといいなって思っています。
管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
私はグレーな意見を言うっていうのが どうも日本人らしいと言うかなんだか曖昧で自分を持ってない、逃げてる感じがして好きになれません。ただ感情的にならず相手を否定することだけはないようにすればいいのかなっと。
その人に会って伝えるには表情も見れるし話し方もあるのでいいけど、、文字で伝えるにはなかなか難しくすごく気を使いますよね(A;´・ω・)まぁ嫌だったら見ないだろうし、いっか~ってなっちゃいますけど(笑)
グレーの世界は誰も白、黒つけれないこと。どっちとも可能性があることだと私は思います。。
TVで討論とかしてるのを見ると”自分が決めることちゃうやん”って思ってしまう。そんなのがグレーな世界かな。。って表現乏しくてすみません(;>ω<)
私が言いたいのはあまり見る人ばかりを気にしすぎないで彩花さんしか出来ないお話をし続けたらいいと思います!彩花さんのお話が好きな人はたくさんいますから♪
あ~や~か~ ( ̄∧ ̄ )
うん!わかる。全ての人の気持ちを考えると難しいよなぁ。
それでも、ここにコメしてくださってる方々も
彩花のブログを理解してくださってるね。
彩花の書く文章がグレー一色だったら
こんなにみんな一生懸命にならへんよ。
白か黒か・・・彩花の書いた言葉に
「代弁してくれてありがとう。スッキリしたわ♪」
って思ったり
「ええーっ。私はこうだよ」って書いたり。
でも、彩花は ちゃんと皆や私の言う事にも耳を傾けて
それに対して、また考えて書いてくれる。
その↑部分がグレーに値する・・・あてはまる部分じゃないんかな。
あえていうなら。
悩まず、楽しい気持ちで書ける日が戻るように!
って・・・きっと、彩花はこんなことわかってて
このエントリー書いたんやね。
いつも言うてるけど、彩花の文章が好きやよ~。
こんにちわ~
色んな人の意見が聞けて勉強になるわぁ~
あたし、能天気なんで、お気楽すぎるのか、
もう、適当に言いたいこと書いちゃってます^_^;
たぶん、亀ちゃん、あたしのブログ読んだら、怒るだろうなぁーー。これでも、亀担なんだもんね・・・
自分でも、不思議なくらい・・・・
私は、彩花さんの文章、すごい素敵で、文才があって、
羨ましいし、読んでて、心に、じわじわくるものがありますよぉ~
私は、文才全くないので、言いたい事を書いて、すっきりみたいな(^^ゞ自己満足の世界ですね・・・
これからも、彩花さんの文章楽しみにいていますので、
頑張って続けてくださいね~(*^_^*)
彩花さんの文章大好きです。
巷でうわさになってる、モンスターペアレントみたいな人がいるんですね。
彩花さんのブログなんだから好きに書かせて~って感じですよね。
私は彩花さんの文章読んでいつも彩花さんのやさしさを
感じています。前にも書いたと思いますが、ここに来ると癒される感じなんですよね。
今のままで続けてください。
ドコモCMで亀に堕ちたともこです。
亀梨君が大好きで、
毎日いろんな亀担サンのブログを覗いているうちに、
今、私も思っていることを表現したくて
自分のブログをやってみたくて仕方ない状態です。
特に、彩花さんのこのブログは、
熱い気持ちを冷静な文章で
「そうそう、私もこれが言いたかったのよ!!」
って思うことが多々あり、大好きな場所です。
「ブログ仲間」って言う存在も
周囲に亀担がいない私には、すごーく羨ましい。
でも確かに、
楽しみも多い分、苦労も沢山あるんですね。。。
うー。ちょっと怖い。
でも、亀梨君の魅力も
「萌えどころ」が人によって違うでしょう??
KAT-TUNだって、
違う個性の6人がワチャワチャしてるのが
楽しいんじゃないですか。
私たちファンもそれぞれ違うところが楽しいんだって
皆が思ってくれればいいのにね。。。
私も早く楽しいブログを開くのが夢(大袈裟??)です。
どうか、
いまのままの楽しいブログで
私の目標でいてくださいね。
自信もって!
小学生の頃に先生に言われた言葉が
彩花さんにとって心に、深く残ってるんだね。
私もあるよ。でも彩花さんの先生みたいな
大人の考えではなく、もっと自己中な言葉でね。
人の顔見て話すのも怖くなったもん!
言葉って難しいよね。
自分では当たり前に思ってることや、感じてること
素直に言っていても、ブログで書く言葉だけではなく
相手に直接話してる時だって、相手を傷付ける事は
あると思う。
だけど、それを恐れていては本当に話す事も出来なくなるよね。
書くことも出来なくなると思う。
文章を通じて、読み手に伝わる事。それはやっぱり
自分の言葉で、考えを語る事だと思うよ。
彩花さんの語るこのブログは、私にとっても
とっても楽しみな場所で、こんなに深く考えて
語れる彩花さんを、なんて素敵な人だろうと
羨ましい位だよ!
もっと自信を持って!
大丈夫だよ!
彩花さんの所大好きな人沢山いるから!
グレーね。
GLAYの歌は好きだわ。
ごめんなさい。
彩花ちゃんのいうグレーとは違う視点なんだけど、私は大人の知恵としては必要かな、と思うのよ。
こういう人が集うところって、やっぱり本音の本音は言えないよ。
私もハッキリ言ってるようで、気をつかってるのよ(笑)
まず、亀ちゃん以外の名前は誉める時しか出さない、とか、亀ちゃんに対する批判はかなーりオブラートに包む、とか。
本音は、お友達とのメールの時だけ。
でも、その制約の中でも言いたいことは言えるよね。伝わるように書きたいけど、むずかしいわ~~
EIMYさんへ
グレイは 思考の一時保管場所
面白いですね
何かを尋ねられたら すぐ答えなきゃと思ってしまう
思考を保管して じっくり考えること
大人になればなるほど 必要だものね
それでも 答えがでないことは
グレイなままにしておくってこと
それも <大人な答え>ですね
性急に答えを求めてしまう私には
必要なことだと思いました
香織さんへ
コメント
そんな風に 気遣いながら 書いてくださってるのですね
ブログを始めるとき 分かっているつもりでいましたが
最近 自分は何も分かっていなかったと思います
<言葉は 刀にもなる>
自分で言っておきながら
本当にそのことを分かっていたのでしょうか?
香織さん
私の偏った思いを 寛容にに受けとめてくださって
嬉しいです
ありがとう
自分の思いをはっきり出しながらも
違う考えの方の気持ちを大切にしながら書いていきたいです
(そんなこと 未熟な私にできるのでしょうか 笑)
momoriri mamaさんへ
自分のカラーを大切にしながら
読んでくださる方の思いを考えながら書いていく
そんなブログにしていきたいですね
未熟な私は
これからも幾人かの方の気持ちを傷つけながら
書いていってしまうんでしょうね
いくつになっても 人は自分の未熟さと闘いながら
生きていくんですね
隠しコメのHさんへ
いつも見てくださっていたのですね
その上
<ひとりごと>として書いている記事を
そんな思いで読んで下さってたこと
とても嬉しいです
亀梨君のことを話題にすると言いながら
ほとんどが 自分のことを書いてしまっていて
最近 とくにその傾向が強くなってしまって
自分でもどうなのかなと迷っていたところなので
ほんとに 嬉しかったです
Hさんに そんなふうに言っていただけるような記事ではないですが
(ほとんどが 未熟な自分の反省文です 笑)
私なりに 感じたことを書いていきたいと思いますので
また 覗いてくださるとうれしいです
Hさんも ブログ 頑張ってくださいね
隠しコメのOさんへ
いろいろ似ているところがありますね(笑)
ストレートに言ってしまって
もっと上手く伝える言い方があったのに
って 後で後悔すること ありますよね
真剣になったり 熱くなったりすると
ほんとうにストレートすぎる直球投げてしまって
投げた本人が びっくりするってことあります(笑)
一度投げたものは もう元には戻せないのに・・・
それだけに 気遣いが必要ですよね
サプリ語り ゆっくりしたいですね
むぅちゃんへ
そうなの
違う考えが いけないのじゃなくて
伝え方の問題だと思う
熱くなりすぎて 相手が見えていない
会って 話しているときは
相手の表情を見ながら話せるから
言い方や 強さを加減できるけれど
書いているときは PCに向かってひとり
ひとりの世界にいるような気がして
いろんな考えの人
いろんな受け止めがあること
ついつい忘れてしまってる
自分がこう思うから
みんなも同じように思うだろうなって
勝手に思い込んでる
そんなとき 周りにいろんな考えの人がいること
ふっとんでるんだね(笑)
深夜 ひとりで書いてるなんて
危ない 危ない(笑)
もう 自分ひとりが 世界の住人なんて感覚?
伝え方 考えていきたいです
自分の意見をまっすぐ伝えても 傷つけない伝え方
迷いながら 見つけて行きたいです
ありがとう
ののみ~
なんで こういうとき来てくれるん?
ほんとみんなのコメントにいつも励まされてる
周期のように
一定期間が来たら 落ち込んで励ましてもらってる私って
もう 相当 面倒くさいヤツ・・・(笑)
普段強がってるやつほど もろいんだよね(笑)
でも 嬉しい
ありがとね
ほんと 私 恵まれてると思う
どうして こんなに温かい人ばかり
集まって来てくれるんだろう?
きっと 私をカバーするために
神様がしてくださってるんだよね
そんなに 運がいい方だとは思わないんだけど
(チケット運とか・・・笑)
でも 不思議と <ヒト>に恵まれる
温かい<人>が そばにいてくれる
こんな私に 温かい言葉 いっぱいありがとう
素敵な人に 囲まれて
神様に感謝します
MOKAちゃんへ
MOKAちゃんの感覚 私好きですよ
鋭いとこ ついてくるとこ
好きです!
料理上手な人って
感覚 鋭いと思う
文章 褒めてもらってこそばゆい
けど 嬉しい
ありがとう
midoriさんへ
私自身は 優しい文章だなんて 思ったことなかったので
恥ずかしいけど 嬉しいです
原因は私にあるんです
普段は気をつけているつもりなのに
筆がすべるというか
PCが走るというか
思っているレベルより 強く表現しすぎること
確かにあります
とくに 夜中に書いているとね
よく 夜中に書いた手紙は出すな
朝 読み直すと 驚くことを書いているって言われるでしょ
このことですね
「こうじゃなきゃ」って感じで書いてしまってるんですね
修行が足りません(笑)
迷いながらも ゆっくり 書いていきますね
「癒し」て言ってもらえること
本当にうれしいです
そんな言葉を言っていただけることが
私の癒しになっています
ともこさんへ
確かに ひとりひとり <萌え所>違いますよね
同じ人のファンで
これだけ違うポイントがあるっていうのも
亀梨君の魅力の幅が広いからですよね
ほんとに興味深い存在です(笑)
それゆえ 罪深いともいえます(笑)
髪型や眼鏡の話題で
大の大人が口角をとばして語り合うって
どうなんでしょう?
もう ちいさな暴動でも起こりそうなすさまじさです(笑)
ともこさん
ブログ ぜひ 始めてください
しんどいこともありますが
いいことも それ以上です
いろいろな方との 巡り会い
もちろん ともこさんとも・・・
それがあるから
やっぱり ゆっくりでも 書き続けようと思えます
PCに弱いのでその方面はダメですが
お役に立てることがあれば いつでも言ってください
目標なんて そんなものには なれそうにはありませんが
ともこさんのブログを読ませていただく日を楽しみにしています
kamehiroさんへ
kamehiroさんも おなじようなことあったの?
青春は悩みの連続だね
そうだとすれば 今も 青春?
だって 悩んでばかりだもの(笑)
感じ方が違っても
たとえ言い過ぎてたとしても
「私は そうじゃないよ」
とか
「それは 言いすぎだよ」
って 話せる関係が作れればいいよね
でも ブログの世界では 一方的になり易いのかな
<聞く耳>は持ってるつもりなんだけどね
深く考えてしまうこと
いい方向に捉えてくださって うれしいです
といどき 自分では 面倒くさくなったりします
たとえば 今回の話だって
先生のちょっとした 一言
そんなこと 今まで 覚えてるなんて
先生も迷惑な話だよ
そんな大きな意味で言ってないんだから
考えることが趣味なのね
身体はソファーに寝転がっていても
頭の中で どうでもいいようなことつらつら考え続けてる
そして 立ち上がるや
「あぁ 疲れたぁ」って
見てるほうは もうびっくり
だって 寝ていて疲れてるなんて
意味わかんないよ(笑)
迷うことも 趣味(?)なんで
迷いながら 書いていきたいです
kamehiroさんとも出会えたこの場所
なんとか続けていきたいです
いつもありがとうね
ホワちゃんへ
ありがとう(笑)
そうよね
制約の中でも 伝えられること
あるよね
同じこと
反対意見でも 言い方ひとつで
上手く伝わる
修行が足りないのよ(笑)
言葉は 人に力を与えることも
奪うこともできる
そんな怖いもの
無意識に振りかざしてるって 恐ろしいね
でも 臆病すぎるのも
生き辛いね
でも、お友達のことで悩んでたことを一番先に話せたのは彩花さんでした!!
とっても丁寧に文章くれたよね!!!あの時、すごく嬉しかった!!!だから自信持って!!!
たまにしか来れない私だけどよろしくね!!!
彩花さんの文章好きだから!!!
ともやんへ
自分の反省文みたいだったね
重くて ごめんね
ともやんの事情もよく知らずに
お返事したけど
いつか 本当のことは 通じると思ってるの
そう信じてるの
だから ともやんにも その気持ちを
おすそ分けしたの・・・
<文章が好き>って言ってくれてありがとう
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)