ついに 恐れていた日が来ました
日曜日のお昼
その日のメニューは
そうめんと 茄子と南瓜の天ぷら
「これは 上手い!」
「さっぱりして どれだけでも 食べられる」
二人で そうめんを3把か4把 食べました
熱い日で きりっと冷やしたそうめんは
喉越しがよく 今まで 何度も食べてたのに
いつもよりも 美味しく感じたのでした
上機嫌のあまり
そこで 超えてはいけない 一線を越えてしまった夫
「この食べ方は いったい 誰が考えたんやろう?」
探究心はときに 自分の望んでいるものとは
別の答えを 導いてくるときがある
知らないほうが シアワセなこともある
一瞬の沈黙の後
「ごめん 私 嘘はつけないの(笑)
今まで 聞かれなかったから 黙ってたけど・・・
聞かれたら ほんとのこと 答えるしかないし 言うわ」
「実は これ 亀梨君バージョンやの」
箸がとまり しばしの 沈黙
気まずい空気・・・(笑)
「食べる気なくなったん?」
「うん・・・」
と これもまた 正直な夫の答え
(と 言いながら 結局 完食してましたが 笑)
正直な妻に 正直な夫
どんなときも 正直に・・・は
私たち夫婦の 数少ない長所(笑)
そうめんは しばらくは 夫の出張のときに食べましょう(笑)
そして また すぐに 何事もなかったかのように
さりげなく 無言で そうめんを食べる日が 来るでしょうね(笑)
どうか
烏賊のお刺身について 夫が探究心をいだきませんように・・・(笑)
ランキングに参加しました
ポチッと押してくだされば嬉しいです
励みになります

スポンサーサイト
私、全然大丈夫よ。
おちこんでたのは、彩花ちゃんのエントリーにも通じるんだけど、正直ってのは必ずしもいいことじゃないんだなって感じることがあったからなの。
考えや思いが違っても包み込んでくれる方、はねつける方、その見きわめが大事だな、って思ったの。
結局、ネットも実際の生活の中も基本的には同じだね。
顔が見えない分、ネットの方がエアポケットに陥りやすいような気がするわ。うーん。
ちなみに、彩花ちゃんのとこは、かなり本音に近いよ。書いてもOKの雰囲気があるから。甘えすぎてもいけないとも思うけど(笑)
今回のソーメン。うーん(笑)
またかよーって笑ってくれる旦那さんなら言ってもいいけど、彩花ちゃんとこはそうでもなさそうだから言わなくてよかったんじゃない?
でも、免疫つけて慣れさせるのも手かもね。