某女性週刊誌によると
《 某グループが 人気停滞! 週休5日生活 》 だそうですね(笑)
週休5日
もし ほんとだったら
それも いいことだと思うな
(彼の露出が少ないのは 淋しいけどね)
内容を読んだわけじゃないから
どんな書かれ方をされているのか分からないけれど
休むことって そんなにダメなこと?
もともと 日本人は 働くことを美徳化しすぎてると思う
仕事は 自分を磨く場だし 自己実現の場だとは思うけど
働かなくて生活できるなら その方がいいよね(笑)
欧米だと 若いときにうんと働いて 早いうちにリタイアして
自分の楽しみを追求することが成功とされるらしい
あぁ 成功者になりたいわ(笑)
自由な時間って 必要
自分に投資できる時間だもの
亀梨君には いろんな経験して欲しい
たとえば ロンドンか どこかで
1ヶ月くらい ダンスかお芝居の修行はどう?
ロンドンに憧れてるって言ってたよね
今 吸収できることいっぱいあると思う
他にも
映画やお芝居を観たり 本を読んだり
誰かと(もこみち君?)と飲みに行ったり
そんなことも いつかは何かに繋がる大切な時間
働くことは アウトプット
休むことは インプット
出してばかりでは 空になっちゃうよ
貯める時間 必要でしょ
私
今は まだ 経済的に働かなくてはいけない状況だけど
いつか 働かなくてすむようになったら
外国で生活したい
見たことのないものを見たり
食べたことのないものを味わったり
自分と違う習慣や考えを知ったり
そんなとき <生きてるって面白い>って感じる
半年くらいずつ いろんな国に住んでみたい
戦争をしている国や 誘拐など身の危険があるところ
食べ物に毒が混ぜられてる国は困るけど
その他なら できるだけいろんな国に住んでみたい
暮らしてみることで 分かること 見えてくることがあると思うから
<今 興味がある国>
ベトナム フランスの香とアジアの香の混ざり具合に惹かれる
ベルギー ビールの種類が半端なく多い
ビールに合ったグラスがそれぞれ決まっているらしい
それぞれのグラスで 合ったビールを飲みたい(笑)
そんなに有名じゃなく 中途半端な位置がいい
フィンランド 教育 福祉の基準が高い
<お金>中心の日本とは違う何かが感じられそう
でも 物価が高そうなので 長くは住めないだろうね
チェコ かつての社会主義国に住めるなんてどきどき
なんだか 高い壁を感じてきた国のひとつだもの
昔 プラハを舞台にした小説を読んだことがあって
内容は覚えていないのに街のイメージだけが残ってるの
透き通った空気の中にひらりと散る落ち葉
秋のイメージ
<観光で行ってみたいところ>
エジプト ピラミッドは やっぱり1度は見てみたい
マチュピチュ インカの失われた都市 空中の楼閣
天空のラピュタの世界に行った気分になれそう
イグアスの滝 水って好き
心がすっとするの
仕事から解放されて自由になれるのは いつ?
それまで 体力つけておかなきゃ
それにしても 少し休んでいるだけで
記事になるなんて
ある意味 凄くない? (笑)
明日 本屋さん 一応 行ってみる?(笑)

スポンサーサイト
久しぶりのコメントになってしまってごめんなさい。いつも読み逃げばかりしてました・・・
週休5日の記事、私は読んでないけれど他のブログでたいした内容じゃないと書いてあったのを見ました。彩花さんの言うとおり、露出が少ないと私達は寂しいけど、彼らにとっては休む期間もとても大切ですよね。ファンが切ない想いをしてる時にこういう記事を書くってどうなの???って思うけど、うん・・・ある意味こんな内容で記事になるのはすごい!KAT-TUNネタを書けば売れるって感じですよね(笑)