fc2ブログ

プロフィール

彩花

Author:彩花
ごくせん・野ブタではかっこつけてる嫌なヤツだったイメージが、こんなに変わってしまうなんて・・・・・
人生 何が起こるかわからない
お友だちになってくださる方、募集中です


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


カテゴリー


FC2カウンター


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


QRコード

QR
    携帯からはこちら★

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

「いままで その程度の決意で戦ってきたのか」


「神崎豊多香のしたことが そんなに許せないか
私が血を分けた兄だということが そんなに腹立たしいか

これしきの試練を乗り越えられないとは ほんとに情けない」



仕事場までやってきて 雫に投げつけた言葉は
一青自身が 自分にぶつけている言葉


「一番辛いのは 一青ではないか」


一青の心の奥に秘められたもの
雫が 理解できるのは なぜ?



母と自分は 父に否定されたと思い
父の存在を 認めないで 生きてきた
思いを封じ込め
父を求める自分に気づかぬ振りをしながら
自分には 必要ない存在だと 切捨てて ここまで来た


それなのに いつのまにか
ワインに魅せられ ワインに引き込まれている自分



それは 雫だけでなくて 一青も同じこと

同じ父の血が 2人に流れ
2人を引き寄せ 父の愛したワインへと向かわせる

否定しても 否定しても
ワインへ向かう自分
父の思いが知りたいという気持ちを捨て去ることは出来ない



知らなかったのは 2人だけ

「あなたには 僕の思いはわからない」


マキに そう言った一青

そう 自分の思いを分かってくれるのは ただ一人
血を分けた弟 雫だけなのだ




一青が雫を見つめる目
「必ず這い上がってくる」
そう信じた一青の目が 優しくて



血はワインより濃し

<ワイン>の対決が2人を巡り逢わせたのではない
2人を結び付けていたものは <血>
否定してしまいたい父の血
それが 2人を引き寄せる


2人が向かい合っているシーンを目にして
私は 今まで自分がこだわっていたものが
溶けていくのを感じた


とうてい 許しあうことは出来ない2人なのだ
そう思い込んでいたことは
<頭>で考えていたこと

人は <頭>でなく
<心>で感じてしまうもの


頭では けっして受け入れることができない存在
けれども 心はすでに彼を受け入れている

彼は 自分の兄なのだから


 





頂上には 何もないけれども
大切なものは 戻ってきたときに見えてくる


孤独 恐怖 厳しさ
それを乗り越えたあと 気づくもの
前から そこにあったのに
見えてていなかった安らぎや温かさ
それは 黙って自分を迎えいれてくれる

大きな山との闘いの後に 麓で感じる その安心感 

見守ってくれてる人がいる
ただ 黙って信じて待っていてくれる




1度は逃げ出した 使徒対決
もう1度 向かい合う決心をさせたのは
父の遺言の使徒対決の向こうにあるものが 見たいから


勝敗には こだわらなくていい
大切なのは ワインの対決ではなく
その向こうにあるもの


いまの自分には 見えない何かを 見たい


そのためには 使徒対決から 逃げることはできない
真剣に 立ち向かい 全力を尽くす


「もう1度 対決させてください お願いします」
そう申し出た雫の顔は 
自分の進むべき道を 見つけたものだけが持つ
まっすぐな決意で溢れていた

今 雫は自分でも気づかぬところで 超えようとしている
父とは異なる感性・表現


雫は 今 歩き始めた


父の遺言に込められたものを知ること
その向こうには 何が 見えるのだろう












ジャニーズブログランキング

スポンサーサイト



コメント

よかった~!

彩花さんこんにちわ。
今回の対決の結果 不戦敗でしたね。
7回勝ったり負けたりなのかと思ったら
同じもので 間違えたりや
こんな形もあって いい風に予想を裏切られています。

<自分はひとりじゃない。そう思うと勇気がわいてくる。まだ自分でも気づいていない大事なものがあるような気がして>
だから戦いたいという 雫。
この時は 会社の仲間のことを指していたみたいですが
<一人じゃない>って兄の存在を認めようとしてる?
ってことにつながっていくのでしょうか?
今までの 対決シーンとは 違う少し柔らかい表情の二人。
対決の結果も気になるけれど この二人の気持ちの変化が凄い楽しみになってきました。

雪山の雫くん こういう背景での亀梨くんは新鮮でしたね。
もちろん 文句なくかっこよかったですね!!


こんばんは。
6話にして、なんだか、号泣して見ていました。
雪山のシーンあたりから、涙がとまらなくなっちゃって、(もちろん、一人で観賞でしたが…笑)
もしかしたら、雫と亀ちゃんが 混ざってたのか(私の中で)
あの、大自然に挑む姿は、神々しくて 強さと弱さといろんな表情が感じられて、
頭で考えるというより、感性で…気づいたら涙が流れてました。
雫の成長を、こういう形で、表現してくれて、
いろんなセリフで 語られるより 心にぐっとせまられた感じ…
最後の笑顔のショットも、とても印象的で 
なんか、作り手の作品に対する 愛情を感じられて、
スタッフの方々、にも拍手を贈りたい気持ちでした。

亀ちゃん…いい経験、出会いをしてるね。

美しい

ものすごく素敵な仕上がりでした。
雪山シーンは奇麗で、その映像だけで胸に迫るものが
ありました。それに亀webでロケのハードさも知っていたのでこの映像には感動です。

「山頂まで行かなければ、そのふもとに、本当の感動が待っている事を僕は知らずに終わっていた」

深い。この言葉は素晴らしいです。これに気づいた雫は
すごい!!そして兄との対決に向かっていく。

(最近の雑誌でこのような発言してますよね。このドラマでいろんなことを学んでいるんだろうな・)

対決シーンでの雫を待っていた一青の表情・そして雫の表情。今までとはまるで違う、対決だけでない思いがとても表現されていました。言葉でなく表情で。やはり血はつながっているんですよね。

一青の病気・霧生の言葉と気になる謎とともに次回が
楽しみです。

こんにちは

う~~ん難しい!!
一青を想う雫、雫を想う一青、書斎での雫の決意、そして期待通りの雪山の雫!
それぞれのシーンはどれも見応えがあったのに、しっくりいかない…
何故なのか、彩花さんの記事見てわかりました
彩花さんは溶けたこだわりが、私にはまだがっちり残っているからだ!
私が異母兄弟の存在を認めたくないんですよね
雫!許しちゃっていいの?くらいに思ってしまう
せめてもう少し過程を踏んでほしかったな~って
書斎に入って来た雫を 見守る一青のとても穏やかな表情も、強い決意の雫より 少しだけ優しいかおの方が納得いくというか…
ほんとに超個人的シュミですケド(苦笑)

書斎のシーンも納得する迄には、何度リピが必要だったか!使徒ではないワインを持ってきて、決意表明をする事がわからなくて…
雫が山に登っている時に豊多香の表現が度々出てくるのに、書斎で雫は「父は何を思って雪山の記述を残したのか」と言っていたのに、でも使徒じゃないんだ…で、私の<頭>は停止
ロベールの言葉があっても、<父とは異なる感性・表現>には なかなか辿り着けませんでした
でも最後の見つめ合う雫と一青は<心>から感動でした!
霧生サンの「あなた」呼びで豊多香を見つめる魔性の眼
ゾクゾクします

雪山の亀梨君は 景色と共に絶品でしたね♪
姉から「下山して℡している亀の表情よかったね」とメールを貰い、「亀ファン的にはテントの中の瞳もツボよv」と返信しました♪

いよいよ終盤ですね♪

おはようございます e-342
あれ、最後に辛口コメントがあるのかと
思ったら、甘口で終わってますね♪
ま、僕もいつも以上に満足だからいいんだけど。
    
血ね。。父の血と考える辺りが、女性なんでしょう。
僕は男だから、男の血という側面に光を当てて、
極端な視聴率と結びつけました。
                   
「あなたにはわからない」と言われたマキ。
男の対決に冷淡で、豊多香を思い浮かべた霧生。
いずれも女性なんですよね。
みやびも雫を応援してるだけ。
3人の女性は、それぞれの男を見てる。
       
対決自体に心躍らせてるのは、ロベールを含めて男4人。
脚本、演出、プロデューサーもすべて男なわけです。
非常に「古典的な」男と男の闘い。
一般の女性ドラマファンにどう映るか。。
                  
それはともかく、亀梨のダンスには見とれても、
亀梨の登山にはそれほど萌えなかったんですね (^^)
あの「ハーハー」に萌えたっていう亀ファンの
記事を読んで、ウケちゃったもんで e-343
僕も走る時にはハーハー言ってるけどなぁ。。
    
さて、今日はもう2月21日。
どうやら、噂に反してちゃんとした形で終わりそうで、
良かったですね♪ 作品内容もここまで問題なし☆
後は商業的、大衆的にどうだったかってお話でしょう。
   
それではまた。7杯目にて。。v-272

香織さんへ

こんばんは

<自分はひとりじゃない
そう思うと勇気がわいてくる
まだ自分でも気づいていない
大事なものがあるような気がして>

この言葉
意味深いですね
仲間 家族
一青のことを暗示してるようにも思えますね
対決の勝敗より 大切なもの 見つけるのでしょうね

雪山の亀梨君
素敵でしたね

次回 新しい展開 楽しみですね

マロさんへ

こんばんは

<山>というものを
いろんな意味で捉え 
それを克服しようとする彼の姿とダブらせて見てしまうと
胸に迫るもの ありますよね

雪山のシーンは精悍で すがすがしかったですね
ふもとにある大切なものに気付いたんだね
ズムサタなんか 見てると
ドラマで彼を囲んでくださる方の優しさ 団結
感じますね
ドラマだけでなく 
現場でも<ふもとの温かさ> 
きっと感じてるんでしょうね

おけいこさんへ

こんばんは

「山頂まで行かなければ、
そのふもとに、
本当の感動が待っている事を
僕は知らずに終わっていた」

深い言葉ですね
たとえ 頂上に何もなかったとしても
そこに至るまでの 苦しさ 辛さを超えることで
それを超えた自分の力
そして ふもとで待っていてくれる人
そんな大切なものに気付くの でしょうね

前回 異母兄弟ということがどうしても受け入れられなかった私が
見つめあう雫と一青の表情を見て
こだわりが溶けていくのを感じました
血とは 怖いものですね

次回 凄い展開になりそうですね

rannrannさんへ

うんうん わかります
私も かなりそのことには こだわっていたから
でもね 見つめ合う二人を見て それが溶けていったの
きっと 二人は 同じことで 今までずっと傷ついてきたに違いない
そのことを一番分かり合える存在なんだろうなって
血って 退けても 無視しても 
逃げられない 濃いものなんだろうなって 思った

使徒と違うワインを持ってきたのは
対決の勝敗より大切なものがあることに
気付いたからじゃないかなと思いました

この対決で自分が見つけたもの 
それを一青と 豊多香に見せたかった
対決を続けるのは 勝敗を超えた何かを見つけるため
それが言いたかったんじじゃないのかな

豊多香の遺言とは全く異なるワイン
雫は 自分では気付いていないけれど
<豊多香の表現>を別の感性から表したワインを選んでいたことに
ロベールだけが気付いたんじゃないのかしら
豊多香を超える予感に ロベールは楽しみを感じた
またまた 深読みだね(笑)

うふふふ
rannrannさんの好みと私の好み
かなり似通ってますね
私も テントの中のあの瞳に萌えました(笑)
あれこそ 亀梨和也の目ですよね
もっと あの目が見たいんです!

テンメイさんへ

今回 今までの中で一番分かり易かったのではないかと思いました
ただ 感じること 言いたいことたくさんあリ過ぎて
記事を書くのに 整理しきれなかったけどね

<血>にこだわるのは 男性の方じゃないかしら
女性は 少なくても自分の血が流れているかどうかの
確信は得られるもの
病院での取り違えでもない限りね(笑)

血より 気持ちの方が大切
男性の目がどこを見てるのかってことがね

雫を見ているみやび
一青を見ている マキとセイラ
豊多香を見ていた 雫の母 一青の母
今も見ている霧生もね
男性の心がどこにあるのかを 見ている

<男と男の闘い>は嫌いじゃないですよ
でも<女と女の闘い>の方が好きかな
(見守る男性 支える男性がいてくれたら もう最高)
<女と男の闘い>もいいな 
女は男の強さに屈服し 男は女の魅力に屈服する
あら 完全に 自分の趣味だったわ(笑)

いずれにしても
男の闘いを見守るより 自分が闘う方が好きかも(笑)
相手が 人ってわけではないけどね

冗談はさておいて
男が 何のために闘うのかが 大切でしょうね
それが 理解できないとね
雫も一青も もはや 勝敗そのものには こだわっていない
父を知るために闘う
銭ゲバのように 
母の薬を買うお金さえなくなるほどの生活を
父から強いられたわけでもない

闘う意味が 高尚すぎるのかしら

対決法も 言葉での闘い
勝敗も 微妙なニュアンスによるもの
高度で 知的な争い
一般大衆は ドラマにそこまで求めているのかしら
ドラマは 分かり易い方がいい?
気楽に楽しめる方がいい?

そして 男たちは 女を置いて 1人で闘う
(みやびが 一番近いところにいるけどね)
女たちを もう少しだけ 近づけたら?



もともと 雫は勝敗にはこだわっていないように見える
屋敷も 20億のワインも

父のほんとうの姿を知りたい
その 思いだけ

頂上に立っても何も見えなくても
そこまでいかなければ 得られないものがある
そこから 戻って ふもとで見えるもの

すなわち
対決の勝敗でなく
全力を尽くして 対決した後 見えてくるもの
それを得るために 再び 闘いに戻ってきたのでしょうね

一青が 闘う意味は 次回 明らかになりそうですね

雪山での 萌えシーン?
私の場合は <目>かな
テントの中の ぎらりと光る瞳
あの一瞬かしら?
<ハーハー>には 「頑張って!」と
声をかけるだけかしら (笑)

最後まで ドラマを完結できそうで よかった!
7杯目 一緒に楽しめて嬉しいです

 

こんにちは Ⅱ

またまた お邪魔します
拘りって怖い…つくづく感じました
異母兄弟・勝敗に拘らなければ、こんなにもすっと納得できるんだ
「拘り過ぎ?」と自分に何回も訊いてはみたけど、出てきた答えは「いや拘りとか そういうんじゃないのよ」
さなかにいると、こんな自問自答 無意味ですね~(苦笑)

今は不思議なくらいに、彩花さんの解説 特に頂いたコメレスが凄くよくわかります
この4日間、ひたすらグラサンの青いRESCUEとONE DROPをリピしまくっていたのも、いい機会だったかしら ふふふっ
7話までに取れてよかった~
ありがとうございました!

テントの中の鋭い瞳
意外にも他ブロガーさんで書いている方を お見かけしなかったので、彩花さんも同じと聞いて とても嬉しいです♪
Mステはホント神ですね!ヤバイ★☆

P.S.  HAPPY BIRTHDAY!!

rannrannさんへ

またまた いらっしゃい!

こだわりって 怖い
ホントにね
私も こだわりが強い方なの
でも そういう自分 嫌いじゃないのよ(笑)
こだわるときは とことんこだわっていいって
そう思ってるの

ごめんなさいね
単なる自分の深読みなのにね
rannrannさんに 押し付けたんじゃなかったらいいんだけど

テントの中の瞳
見た瞬間 ぞくっとしました
もっと ぞくぞくさせてもらっても いいわ(笑)

Mステ 気合最高!
カメラワーク いいね
欲を言えば(また 欲張り?)
もう少しだけ ダンス じっくり見たいよね



コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


 | BLOG TOP |