今回の7話は
ドラマの初めの部分と最後が呼応している
そして
雫とみやび 豊多香と霧生
この2組の関係が 重ねて描かれている
前回
「大嫌い」と言ってしまった自分
ほんとうの気持ちは その逆だと伝えるみやびのシーン
「俺 紫野原さんのこと 好きだよ」と いったん 喜ばせておいて
「部長も 本間さんもね」と はぐらかされるのは いつものパターン
探しものをする雫にワインオープナーを 差し出すみやび
「やっぱり ワインにはこれがなきゃさ」この雫の一言が 今回の大切なキーワードとなってくる
ドラマの最後のシーンで ある問いの答えになる
あのさ
かけがえのない人に気付いたっていうさっきの話なんだけどさ
俺 紫野原さんにすごい感謝してるえっ? えっ?
じゃ できれば 「神咲君にとって私って何?」ってか
こうピンポイントで 聞きたいっていうか・・・紫野原さんは 俺にとってのワインオープナーどういう意味です?さあ~ここで 冒頭のシーンのキーワードが意味を持つ
<やっぱり ワインにはこれがなきゃさ>これが 雫の答え
封印していたワインを 飲む決心をさせてくれたのは みやびだし
父を知りたいという自分の気持ちが 迷いそうになって
闘いから 降りようとしたとき
つれ戻してくれたのも みやび
父を知るためのワイン
義兄と自分をつなぐワイン
ワインを取り巻く仲間
何よりも ワインそのものが好きになり始めている自分
今 自分の人生のそのものとなったワイン
そのワインを 味わうためには オープナーが必要
人生を一緒に歩いてくれる人
雫にとって なくてはならない存在
それが ワインオープナーという表現になったのだろう
これは 最大級の 告白?
雫とみやびの 問答にサンドイッチされた形で
豊多香と霧生の話が 使徒対決と結びつけて 描かれている
ありがとうを伝えたい人
夢に迷い 間違いを犯し
つまずいた豊多香の前で
語るでもなく 笑うでもなく
泣くのでもなく
ただ 静かにそこにいてくれる人家族 友人 恋人
愛と呼べる対象は数あれど
果てしなく広がる宇宙の中で
何物にも変えがたい 掛替えのない
崇高で美しい存在
その人への思いは 感謝という言葉で表す豊多香から 霧生へのありがとう
あの父だって
日々悩んだり 苦しんだりしていた
だからこそ 大切なかけがえのない人に
感謝したいと思ったんです
僕にも そんな人があります
あなたにだっているでしょう?父が理解できずに 苦しむ自分の隣で
希望の光を照らし続けてくれるみやび
自分の誕生日の年のワインを一緒に飲もうと待っていた父
その父の元を20歳の誕生日に去った自分
父は 自分といつかそのワインを飲める日を待っていた
その隣で 父に希望の光を照らしてくれていた霧生
彼女がいたから 父は孤独ではなかった
それは みやびが隣にいてくれる自分の姿と重なる
お父さんは 孤独ではないと言ってくれたみやび
雫から霧生への ありがとう
自分のせいで 父が孤独だったのではと思って苦しんだ雫
父の隣に霧生がいてくれたことが 救いと感じられた
部長も 本間さんもみんな大好きだし
ほんとに感謝してる
やっぱり 支えてくれるみんなにも ありがとう
ありがとうを 伝えたい人 いっぱいいたんだね
7話 対決は 両者正解の 引き分けに終わり
戦いは大きなテーマでは なかったかのようにも思える
さて 次回 その分 闘いは熱くなるの?
それとも 違う形に?
「私は 神咲豊多香に及ぶ者はないと思っています
それを見届けます(霧生)」
「残念だわ 遠峰一青
私を 裏切るなんて(マキ))雫 一青 ロベールで 闘われてきた使徒対決
霧生と マキも 異なった形で 参戦してきそうで 楽しみ
「約束したんです 彼と 最後まで闘うと」
「約束したじゃないですか 二人で 神の雫にたどりつくって」2人は 兄弟であり ライバルであり 求め合う存在
僕が 世界でひとり家族だと思ってるのは セイラ
お前ただ一人
そう言って抱きしめているその目は 誰を見ているの?
ほんとは もうひとりの 家族と思える人
今 心の目が見ようとしてるよね
二人が 互いに「ありがとう」と言い合える日は 来るの?
雫が見た希望の光
一青が目を向けた 絶望の闇
この相反するものは 何をあらわしているの?

第5の使徒
このワインは 悩めるものに 沈黙をもって答えてくれる
語るでもなく 笑うでもなく
泣くのでもなく
ただ 静かにそこにいるだけ
男性は それで 満足なの?
雫も 豊多香も 多くを語るタイプではない
沈黙から読み取り
沈黙を持って答えるタイプ
力になってあげたいのに
何も言ってくれなくて
女性は 言葉を求めてしまう
そんな風にただそばにいることが
大事だったりする
何にも語らなくても 気持ちが通じるっていうかさ
言葉で言わなくても 伝わる
そうは 思うし 理想だけど
やっぱり 言葉にしてほしいのよね
女って 愚かで 欲張りなのかしら?
「先生こそ もう何も語ってくれないんですね」
何も言葉を残してくれなかったと思っていた豊多香が
初めて自分について語ってくれたに違いないと思える言葉
長い間 待っていた
なのに
「その人への思いを 愛という言葉では 表せない」
そこで 1枚目が終わっていた
霧生は 誤解した
もう 続きを読む気持ちになれない
ほんとうは 読みたいけど もっと 突き放されそうで怖い
<家族 友人 恋人を超える 崇高な存在>
<掛替えのないもの>
豊多香が ほんとうに伝えたかったこと
雫が 2枚目の遺言があることに気付いた
やっと 霧生に伝わった
えっ? えっ?
じゃ できれば 「神咲君にとって私って何?」ってか
こうピンポイントで 聞きたいっていうか・・・
わかるなぁ
みやびの気持ち
やっぱり 女性は 沈黙なんて嫌!
言葉で伝えてほしいのよね(笑)
【 今回の オススメポイント 】
俺 紫野原さんにすごい感謝してる
それって 私を含めたみんなって 意味ですよね どうせ
なんで?
だって みんなに感謝してるし みんな大好きだって言ってたから
ふふん
この 「なんで」っていう言い方 いいわぁ
タイミングも絶妙
「なんで 分からないんだよ」
こういうときの強気っていい
みやびが「どうせ」って言った後の
雫の一瞬 尖った唇と
「ふふん」という笑い
<馬鹿だな 俺の気持ち 分からないの?
まぁ そんなことが 可愛いんだけど>
とでも 言いたそうな 一瞬の表情
好きだわ
スポンサーサイト
私も 雫とみやびの 「なんで」のシーン すごく好きです。
雫くん、なんて 育ちの良いお坊ちゃま!
ガツガツや まして エロスとは無縁な…
爽やかな 春の香りが漂うような ワンシーンでした。(あー なぜか反省してしまう私…)
霧生さんも美しかったですね。気高くて…
今回は 対決というより、なんとなく 緩やかな…
一青さんが 雫を慈しむような 優しい眼差しを向けた 先週のあの時点で、
もう、対決ではないのかな…と 私的には感じてしまって、
物語のクライマックスが6話にきてしまったかな…なんて…(あくまでも、私の主観です)
亀梨ファンとしては、彼の演技の幅が 広がって、ますます 楽しみになってきてるとこです。
でも、この感じを覆して、「えっ!そんな展開!」っていうのも ありかもなので、
楽しみに待ってよう♪