fc2ブログ

プロフィール

彩花

Author:彩花
ごくせん・野ブタではかっこつけてる嫌なヤツだったイメージが、こんなに変わってしまうなんて・・・・・
人生 何が起こるかわからない
お友だちになってくださる方、募集中です


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


カテゴリー


FC2カウンター


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


QRコード

QR
    携帯からはこちら★

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ごくせん THE MOVIE 

11日 公開の日は
朝から緊張しすぎて 家を出るときには
気分が悪くなってました(笑)

楽しみと心配が・・・
彼が背負ってるものを考えるとと しんどくなるの
ほんと 余計なお世話だわ(笑)

見終わっての 正直な感想は
「ほっとした」のひとことなの

興業見込みも
好調のようで 一安心

そうなれば いつもの・・・(笑)




<いつもの 懲りないつぶやき>です

<いつもの・・・>が苦手な方は
けっして 覗かないで 下さいね
私の ただの勝手なつぶやきだから












ぶつ ぶつ ぶつ ぶつ ・・・・・・
いつもながら 懲りずにごめんなさい(笑)





「教育実習生の小田切竜です」
竜の登場の場面!


「きゃあ~ キタァ~ これなのよ」
朝から リビングに響く声
公開前日 10日の番宣 ズームイン 
明るい茶髪が顔にかかる髪の流れ 細眉
完璧!
ちゃらくて どうしようもないくらいかっこいい
THE 亀梨和也!

あのビジュアルが <小田切竜登場の場面>でほしかったの

わかってるの
教育実習生だもの
そんなに <ちゃらい>のはNGだよね
だけど ハイジャックシーンが オープニングの映画だもの(笑)
ありえないくらい ちゃらちゃらな教育実習生くらい ありだよね
最初の登場の部分だけでいいの
後は 地味でもいいの
<一発目>が 大切なんだから

<ごくせん2>の竜の登場は インパクト強かった
きっと 反応は 好きと嫌いの真っ二つに分かれていただろうね
実際 私は 大嫌いだったんだから(笑)
でも あのときの印象は深く残ってるの
それから・・・ 
嫌いなくせに ずっと気になる存在になってた気がする

「こんな高校生いるはずないわ ホスト?」

<ワルイ>オーラ満載
子どもでいることに 飽き飽きしながらも
大人になることもできない 
どこにもぶつける当てのない中途半端なエネルギー 
ギラギラ溢れてた

怒りを超えた諦めという
負のエネルギーに満ち満ちて
氷を連想させられるような 冷たく透き通るあの表情が 
赤茶けた壁に浮き上がるのを見た瞬間
ごくせん2の 成功が約束されたようにも思える


登場シーンは 作品全体の印象を決めてしまう
それぐらい重要だと思うの




映画の最後のシーンも 惜しい

自分の進む道を決められず
ヤンクミの下で教育実習を受けたいと
わざわざ<赤銅>に来た竜
その迷いに気付いていて
「なんかあったら いつでも 来いよ」
「お前は いつまでも 私の生徒だよ」
そう言ったヤンクミを 見返す竜の笑顔
ここは <キメ>だよね

なのに・・・
丸い!
顔の輪郭だけじゃなくて(笑)
表情が・・・

やっぱり 
竜は クール&ビューティがポイント
もう少し 尖っていてほしい

初めて教室に入るシーンなんて クールでかっこよかったし 
黒い上着のときは シャープさが増してたし・・・
いい表情 劇中にいくらもあったのに・・・
なぜ 緩んだ表情を わざわざラストに?
優しいと 捉えれば そうもとれるんだけどね(笑)


初めと 終わりって 凄く大事
だから もっとシャープでクールな竜で・・・(泣笑)


それから・・・
(まだあって ごめんなさい 笑)

やっぱり もう少し
ストーリィに 深みが欲しいの

分かってるの 
集大成だから まとめることが大切
そうよ そうなのよ
でもね
心の葛藤が見たいの

たとえば 竜
ヤンクミを教師として尊敬してはいても
やはり 自分が教師になる選択をするという実際の壁は大きいと思う

ヤンクミは 特別で
普通は 自分たちとヤンクミのように 
生徒と教師の心が繋がることなんかないんじゃないかと
懐疑的になってる竜なんて どうかしら?

映画の中の竜は そこが簡単に扱われていて
丁寧に描かれていなかった
悩める竜が観たかったんだけどな


<ごくせん>という映画全体から 考えると
麻薬組織との闘いっていう 大きな展開が必要だったことも分かる
派手な乱闘
飛び道具
卒業生を呼び寄せるためのテレビカメラを使っての演出
映画だもの
ドラマより 大きいスケール 求められるものね
一人の人間のささやかな成長は 軽くなってしまうのかな

でも
映画には ダイナミックな展開の部分と
細やかな内面の葛藤を描く 深さを扱う部分
広さと深さの両方が必要だと思うの




では 最後の最後
(まだ あるの 笑)

澤田と隼人は?
1話と2話のクラスの<アタマ>でしょ
二人の存在自体がなかったように描かれているのが悲しい
出演は 諸事情で無理なのは なんとなく理解できる
でも いなかった人のようになってるのは淋しいの
竜と隼人の両方が揃ってこそ 
黒銀の3Dは 半端なくかっこいいんだもの
竜の隣の隼人 
勝手に妄想して付け加えて観ることくらい
まぁ 容易いことだったけどね(笑)
二人は 切り離せない一組だもの




ところで 竜先生は ほんものの先生になるのかしら?
竜先生なら やっぱり 女子高?
もてもてなのに 冷たい竜先生
いいわぁ(笑)
竜先生に限って 禁断の恋なんて心配しなくていいでしょ


(うちには 長女の高校の制服も 残してあるし
次女の現役高校生の制服もあるわ
よおし
セーラー服タイプも ジャケットタイプも完備!
ネクタイも各種 取り揃えているわよ  笑)

竜先生の赴任先
妖しげなコスプレ女子高生が
うろうろするかもね(笑)







ジャニーズブログランキング


スポンサーサイト



コメント

ごくせんはごくせんだった~

彩花ちゃん、ご無沙汰してましてごめんなさい~
忘れられないように出てきました~(^-^)v

私も実は見るまでは一抹の、いや、かなりの不安あったのね。
ちょっと検索するとレビューらしきものにぶつかるでしょ。今は。
で、ぶっちゃけ評判は……良くなかった。

で、半分楽しみ半分不安で一昨日見てきました~

亀ファンの私にフラットな感想など無理なのを割り引いても、予想外に面白かったし、映画らしく単純に楽しめたわ。
中には、あるでしょ。
やたら難解で監督の自己満みたいな腹の立つ映画…
そういうのではなかった~

ツッコミどころは多々あるよね~
竜のブーツとか、実習生とはいえ先生にオマエとかタメ語ありか、とか。
でも、そこは一種の学園おとぎ話ごくせんなんだからね。
前半の部分はいらなかったかな。
黒崎の事件だけにして中身濃くしてほしかったね。

仁、松潤がいないこと…
これHPかどっかで見たけど、一番手のかかった竜が実習生としてくる、いわば竜は卒業生代表の形なんだね~
大人の事情は、いろんなとこに常にある訳だし、その制約の中で作られた佐藤監督には敬意を表したいわ。
あと水をかける訳ではないけれど、興業収入はあまり…のようです。

名前書き忘れた~

下のコメはホワでした~

久しぶりなんで、しくじった~

今度は、苦悩する亀ちゃんなんていいかもね~
何番手でもいいから映画出てほしい、と改めて思ったわ~

こんばんわ~kamehiroです!

私も今日、ごくせん観てきましたよ~
彩花ちゃんの竜に対する気持ち、こうだったらな~って
気持ち、成る程ね~
なにしろ盛りだくさんな内容だったものね!
でも、私の目には、成長した竜が観れて良かったな~
って思ったよ!
いつまでも変わらなかったら、ヤンクミの教えは何だったのかってなるからね~
ふっくらしてた竜ちゃん、それは月日が流れた証かな?

ホワちゃんへ

あらっ
ほんと 久しぶり

亀梨君も美しかったし
内容も よくまとめたなあと思う
楽しめる作品だったよね

ただ ここに書いてるのは
私のただの願望
最近 願望が大きくなりすぎて困るわ(笑)

もっともっと素敵であってほしいというのって
重いねぇ

ちょっと 考えなきゃなあって
最近 思ってるの


ホワちゃんへ

ははは
そんなホワちゃん
私と似ていて 親しみ湧くわ

そうね 映画のスクリーンで見る亀梨君
やっぱりいいねぇ
もっと 見たくなるわ
苦悩する姿 うん それ いいわぁ(笑)

kamehiroさんへ

こんばんは
こうだったら もっと素敵なのにっていう願望
受け止めてくださってありがとう

最近 悩むのよね
求めすぎるってどうなんだろうってね

そうかぁ
>月日が経った証
月日に逆らっているのかなぁ
そうだよね
月日は流れる・・・
とどまってはいない
少しずつ変わって行くんだね

隠しコメさんへ

せっかくコメントしてくださったのですが
もう少し詳しく書いて下さらないと
お気持ちがよく分からないのです
いろいろ思うところって どんなことですか?

失礼ですが <感想>も<つぶやき>もしっかり読んでくださって
あのコメントをくださったのでしょうか?
そうは思えなくて・・・
ここは たとえ亀梨君の直接のファンでなくても
彼を応援する私を温かく見守って下さる方が来てくださるところです
もうしわけありませんが
あなたのコメントはそうは感じられないものが
混じっているように思えました

ここに書いていることは
あなたが おっしゃってるような意味や
また そういうことのために書いているのではありません
もっともっとと欲張りにはなっていますが
そういうふうに 曲げて取られると心外です
意図が 通じなかったようで残念です

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんにちは

<あの竜>に会えましたね!!
ホント職員室に駆け込んでく竜 惜しい!
でも、次のヤンクミのスキンシップを受けるところでは すっかり竜でしたよね
「まだそんなこと やってんの?」
軽く涙が出そうになりました

なんかカッコイイシーン満載で、単純に大満足でした
暴走族乱闘シーンやらバイクやら もう挙げると長くなるのでやめます(笑)
(逆に 不安な部分も拭いきれませんが…)
その分ストーリィにしわ寄せがきたのか…
竜の心情もそうだけど、廉がどうして迂闊においしすぎる話に乗ったのかとか、竜以外の部分ももう少し触れてほしかったです
こっちも きりがないですね(笑)
ラストの亀梨君
>丸い!⇒笑った~

でも想像していた以上に亀梨君が《小田切竜》で、ごくせんらしさもたっぷり出ていて、とても楽しかったです
見る前もかなりドキドキしましたが、見終わったら横腹から背中にかけて、暫く痛かったです
竜の登場シーン全てに力が入ってましたが、予想以上だったみたい(汗)
もう1回行く予定なので、次はもう少し気楽に竜先生に会ってきます

ホント ちゃらいキンパの亀梨君
これだから 亀梨君ファンはやめられない!
思わず叫んでよろけました
サマーツアー行かれる方いいなぁ~
レポお待ちしています

昨日2回目のごくせん行ってきました。
1回目で私なりのツボがいくつかあったので
逃さないよう しっかり見てきました。

クール&ビューティー。
確かにそれが竜の大きなポイントですよね。
私も そういうのいっぱい探していました。
でも、見た目のそういうのって
少ないですよね~。
あれは、少年特有のものなんでしょうか。。。。
ツッチーや日向君たちもちょっと丸い?って
思いました。
ストーリーに深み ほしかったですね。
竜くんの悩み 掘り下げてほしかったです。
しかし、2時間の枠の中では 事件が2つも
あって無理なんでしょうね。
生瀬さんじゃないけど スピンオフで
「小田切竜の自分探し」みたいなの
お願いしたいです。
でも、大画面の亀梨くん やっぱりいいので
次も楽しみですね。

チャラい亀梨くん 私もテレビの前で
きゃあきゃあしてました。
ツアー楽しみですね!!



彩花さんのつぶやき、何時もカメちゃんへのイッパイの愛を感じます。
私は4年後の竜に会えたことに感激で、
竜に会わせてくれたカメちゃんにありがとうって気持ちイッパイのごくせん初鑑賞でした。

2回目はね、もっとドキドキしたんです。竜が出る度に...
愛しくて堪らなかった人に再会出来たから、そうしたらまた次会いたくて会いたくて~だったからかなぁ(笑)

でもそうですねー。
もっと竜のココロの動きをみることが出来たら~
それを表現する亀梨和也に会えたら~
ステキ..,
ココロがギュギュッとなりそうですッ...(笑)

丸いッ!
って表現の彩花さんに思わず吹き出しちゃいましたが
丸いッ!カメちゃんが愛しい...
彩花さんもそうなんじゃないかなぁ、えへへ

言いたいこと彩花が全部言ってくれた。
いや・・・違うか。
映画を見て心の中でモヤモヤしてたこと
彩花のブログを読んではじめて
そう!そう!そう~!っていっぱい思ったわv-410
登場とラストの場面・・・ほんまやなぁ。
気がつかへんかったけど、ほんっま重要。
彩花が監督だったら違った登場とラストだったんやね。
それ、見たかったわぁ。
私の中では亀梨くんは、じわじわくるタイプではなく
新曲だったらお披露目1発目の歌番組だったり
パッと雑誌を開いた瞬間の衝撃度だったりで
来る時はガツーンとくるんやけど
今回、彼のそういう部分を感じられなかったのが淋しい。

高杉怜太役の玉森くんの。登場場面ではないけれど
仲間に絡む輩にドロップキックして現れたのは
目が覚める思いだった。
それとラストの「しょうがねぇだろ♪!」の表情と身体全体の動き。
可愛い顔の玉森くんが初めて見せた
男らしい成長と あけっぴろげな素直さが
自然と観客を笑顔に導くような・・・v-410

この映画では、竜は職員室でもお客様
教室でも、ある意味お客様
唯一ツッチーとのやりとりで竜のほぐれた笑顔が見れたような。

赤銅の卒業生達も在校生の怜太達も仲間がそばにいて
真剣な表情も、ふざけたじゃれあいも微笑ましくて。
大江戸一家もそう・・・
仲間の中にいる竜をワンシーンだけでも見たかったな。
気心しれて安心できる場所・隼人達の中にいる竜が見たかったなぁ。
2005の8話や9話みたいな笑顔、4年経っても見れるよね。

『竜と隼人の両方が揃ってこそ』
うんうん!もうこれを語り出したら一晩かかるわ(笑)


初めて見た感想はほんまはもっと辛口なんよ(笑)
でも2回目を見た時は涙がホロリ・・・となったわ。

彩花さんの感想、楽しく読ませて貰いましたぁ~!!
やっぱ、彩花さんの感想は、深いなぁ~
すごいね~!!!
あたし、単純に見て、亀ちゃんのビジュが、超良かったので、嬉しかった!!!!
みんなが、マン丸だよ!!って言ってたけど、
ふっくら亀ちゃん好きなんで・・・(笑)
あたし的には、100点満点!!!
内容は、ごくせんらしく、まとまってたなぁ~って思いました・・・TVのごくせんを 潰さず、それを、スケール大きく、しかも、卒業生も沢山出さなきゃなんないし・・・これを2時間でまとめあげたってすごいなぁ~って・・・
でも、これ、竜を主人公にしたてて、もう1本同じごくせんで映画してほしいね!!!!

隠しコメのHさんへ

>ヤンクミのピンチには 必ず竜が・・・
そうだよね
ヤンクミと竜って ほんといい感じ
私的には ちょっと彼きどりな竜は 素敵!
あの <絶妙な上から目線具合>が好きなの(笑)
でも 竜にとっては 
ヤンクミは 自慢の先生
その線を踏み越えることはないと思うな
でも やきもち妬きたくなる気持ち
分かるわぁ~

茶髪の亀梨君
ほんと 大きな声をあげちゃうくらい素敵だったね

rannrannさんへ

乱闘シーン バイクのシーン
ほんと 素敵でしたね
素敵だから また 欲の皮が厚くなって・・・(笑)

あの冷静で
一見よそよそしそうに振る舞いながら
ここぞというときには 頼りになる
あの竜が見られて嬉しかった
私も 次は もう少し 気楽に楽しめるんじゃないかと
楽しみにしています

「何? かっこいい!」って
ここにも
叫んでよろけた1名がいますよ
忘れたころに(笑) 見せてくれる一撃
ほんと 効きますよね

香織さんへ

2回目 行って来られたのね
1回目は 緊張でゆったり楽しめなかったので
2回目は 私も 竜に浸りながら観られるのではと
楽しみにしています

>スピンオフで
>「小田切竜の自分探し」みたいなの
>お願いしたいです
ほんと
それ 観たいなぁ
苦悩する竜は 素敵!
あのお城のような豪邸のモノトーンの部屋に閉じ込められた
竜の美しい悩める顔は 絶品でしたね(笑)
あの透明感は 少年特有のものだったのでしょうか
大人になった竜の柔らかい優しさも素敵なんだけど
どちらも求めるのは 難しいんでしょうね

nekoyukkoさんへ

つぶやきに愛を感じてくださるnekoyukkoさんの優しさ
温かさが沁みてきます
ありがとう

こういう風にしか表現できない自分
ときどき自分でも面倒くさくなってしまうんだけど
見守って下さる方がいてくださることに
甘えてしまっています

丸い亀梨君
確かに 愛しいですね
年月を感じますね

私も 早く2回目に行きたいです
今度は 自分がどう感じることができるのか
楽しみです
1回目より ゆったり竜を受け止められると思うの

ののみへ

ありがとうね
辛口を言うのは
けっこう辛いものなので
受け止めてもらえると救われる・・・
そんな辛いなら 辞めればいいんだけど
こうしかできない不器用な自分がときどきウザイんだよね

高杉怜太役の玉森くんのインパクトは大きかった
そんなに長い時間ではないのに しっかりキャラが立ってったね

竜はある意味 お客さん
メインではないものね
それにしては 大事に扱って描いてくれたと言えるのかもね

黒銀の仲間の中にいる竜
見たかったね
桃女との合コンに誘われて OKする竜
あのシーンとか みんなに構われて
可愛かったものね

バレンタインのチョコの数
張り合う竜と隼人のシーンも
大好きだったの
あの二人についての話は 一晩で済まないよね(笑)

2回目は 涙がほろり?
やっぱり そうなるだろうなぁ

MOKAちゃんへ

そうだね
MOKAちゃんは ふっくら柔らかい亀梨君が好きだものね
私は 彼の顎のラインが好きなので
シャープな頬の彼が好きなの(笑)

竜が主人公の映画
それ いいなぁ
見てみたいなぁ

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


 | BLOG TOP |