ROUND 2 ‘負けにも いいことがある’
前回に続き アンジェラに対する耕作のストレートな攻撃は続く
交換条件 「勝ったら俺と付き合ってください」と勝手に約束をする耕作
夜景の見えるところでのデートのために
餃子の大食いで ディナークルーズを勝ち取る耕作
修道院を出て 一緒に暮らそうという とんでもない強引さ
しかし このストレート攻撃は 撃沈
「男って身勝手なもの 自分のことしか考えない」
シスターミリーの 言葉は あながち見当違いとも言えない
「畑中さんは そんな悪い人ではありません」
と 庇ってもらいながらも
ついには
「あなたに 私の何が分かるって いうんですか」
と 頬をぶたれることに
どんなにストレートでも 恋のリングでは
自分の気持ちをぶつけるだけでは 相手をKOすることはできない
今回のテーマは
‘負けにも いいことはある’負けたら 恋人に見放されるかもと 負けることが怖い 来栖
試合当日 とうとう 逃げ出す
「不戦勝でも いいんだけど 勝負だけはしましょう」という 耕作
「リングにも 神様がいる 神様を信じているんですよね」と説得する
結果は 耕作の負け
逃げた相手を 試合に引き戻しておいて その相手に負ける
いかにも 耕作らしい
「不戦勝の方が 良かった」
「負けたら いいことない」
と 大泣きの耕作
負けにもいいことはあるアンジェラから
「(負けたけれど) 頑張ったと思いますよ」
という 言葉をもらえたことが いいこと?
耕作は 単純にそう捉えているようだが
ほんとは もっと大きな意味がある
「私は 勝ってるあんたが好きなんじゃないの
リングで勇気ふり絞って戦ってるあんたが好きなの」ナツキの言葉だけど そのままアンジェラの心の中に重なる
パンチをくらって ふらふらする耕作に
思わず立ち上がり 声をかけるアンジェラ
「畑中さん 頑張って」
見ている私たちには 分かる
アンジェラの気持ちが大きく動き始めたこと
そして アンジェラ自身も 自分の気持ちに気付き始めたことが
2話では アンジェラの耕作に対する気持ちの変化が
冒頭から 細かく描かれてはいるが
当のアンジェラは 自分の気持ちの変化についていけない
「神以外の誰かを愛する」という気持ちは
アンジェラには初めてのものだから
負けそうな 追いこまれた耕作の姿
それでも一生懸命闘う耕作の姿が
アンジェラの見えにくかった思いを 表に出して来させた
負けにも いいことがあるそして 2話のもう一つのテーマは
信じるということ
神を信じるアンジェラ
普通の女の子ができることもできなくて おかしいという耕作
しかし
俺たちも同じだろうと 上田は言う
リングの神を信じて闘うボクサー
ただ 自分の拳の中の神だけを信じ
食べたいものもがまんして ただ打ち合う
そんなことに意味がないと思う人もあるだろう
信じること
耕作とアンジェラは この点で 同じ道を歩んでいる
耕作は まだ 気付いていない
自分にとって ボクシングがどういう意味をもつものなのか
アンジェラの気持ちを振り向かせるために勝ちたい
本人はそう思っているが
本当はそうではないと思う
ボクシングに対する思い
「負けたくない 勝つしかない」
1話 2話 ともに試合のシーンで 叫ばれる思いは
アンジェラの存在とは離れたところで
彼自身の中に存在している声だ
アンジェラは耕作への自分の思いに 気付いていく
耕作は 自分にとってのボクシングの意味に気付いていく
今回 自分にも余裕がでてきたのか ドラマを楽しんで見られたと思う
亀梨君を中心に見ていくと
アンジェラに頬を打たれた後 頬を押さえながら
部屋でたたずむ姿
試合に負けた次の日
修道院の前に座り込んでいる姿が好き
コメディの部分が多いので
短いシリアスな部分が余計に 引き立つのかもしれない
彼の憂いに満ちた表情がもっと見たい
コメディという角度から見ていくと
もう少し 力を抜いたらいいのになと思う
「笑わせよう」 「面白くしよう」という気持ちが伝わって来過ぎて
正直 見ている私が辛くなる
「笑わなくちゃ」
「こんなに頑張っているんだもの」
ファンなら 少なからず そんな気持ちになるんじゃないのかな
笑いは 少し弛んだ空気の中に生まれるもの
口いっぱいに焼きそばをほお張った顔より
来栖さんの車の中で 横浜に行って
ブタマンを食べようとアンジェラを誘うシーン
「横浜で ブタまん ふっ(?)」
ちょっと なんて言ってるのか分からないけど
「ふっ」 か 「ぶっ」 か 言ってるときの表情やタイミングが
妙に面白くて・・・
一緒に見ていた いつもは亀梨君に厳しい意見を言う娘
「今のとこ もう1回見せて」と言ったのには 驚いた
笑いって 奥が深いものですね
試合は勝ち続けるものと思っていたので
その予想が外れたこと
アンジェラの気持ちの変化が もう2話ではっきりしてきたこと
私にとって 思わぬ展開 楽しくなってきました
福音=良い知らせ
1話 減量の失敗→アンジェラとの出会い
2話 試合に負ける→アンジェラの気持ちの変化
って ことになるの?
マイナスと思ってたものが よい知らせに繋がる?
深読みし過ぎかな?
3話も どんどん 予想を裏切ってほしい
ファンだったら 純粋にドラマだけを楽しめばいいのにね
ああでもない こうでもないと
考えることが楽しいのだから 仕方ないよね
そういう見方が苦手な方は 軽くスルーしてくださいね《笑》
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
再び、こんばんは♪
これは素晴らしいレビューですね。
僕が亀梨ファンの女性だったら、
こんな記事を書きたいかも。。(^^)
ファンサイトでこんな冷静な文章書く人も
珍しいんじゃないかな。
ファンの心理はあんまし分からないけど、
僕は高く評価しますよ。お世辞抜きで☆
あえて細かい指摘をすると、「負けにもいいことが
ある」って言葉には、2つの意味があります。
「負けた後にもいいことがある」って意味と、
「負け自体の中にもいいことがある」って意味。
上がコメディへと、下はシリアスへとつながります。
第2話は、コメディでシリアスが隠されてました。
一方、信じることにも色んな種類があって、
ここでは神聖なものを信じることなんですよね。
ところが、ボクシングにも修道院生活にもそれが
表れてないから、あの話が浮いてしまうんですよ。
脚本や演出を少し変えれば済む話なんですけどね。
こうゆうレビューを他のドラマでも書き続ければ、
かなりの注目が集まってくるでしょう。
僕は先週から既に注目してるので頑張ってください☆彡
P.S.今回のTBは差し控えさせて頂きます (^^ゞ
これ、すっごく良くわかる!
確かにちょっと力が入りすぎてる感じがするね。
笑わなくちゃって思わせるのはコメディじゃないような・・・・・。
微妙なファン心理です。
こんばんは♪
ドラマリピ出来てないな~
↓でる場合じゃないのにね(^^ゞ
家族で見ると、自分が楽しむよりも
家族の反応が気になって(汗)
授業参観か~
もう、母でございます(^_^;)
亀ちゃんがこんなにがんばっているのに
なかなか数字に反映されない・・・、亀ちゃんの気持ちを思うととても苦しいです。
私たちは、このドラマで亀ちゃんがどれだけ自分を捨てて、頑張っているのかよく分かってて、ほんと楽しみにしてるし、自分も周りにも、「亀ちゃんのドラマいいね」って言ってくれる人がたくさんいるのに、そういうのがまったく数字に反映されずに、亀ちゃんが悩んだり落ち込んだりすることがすごくつらいです。
ananさんみたく、こんなにこのドラマについて、そして亀ちゃんについて深く見ている人がいるってことも、亀ちゃんに伝わるといいのになって思ってます。
ってちょっと 話がそれましたが、このドラマの「笑い」の部分、確かに難しいですね。
コメディ初挑戦の亀ちゃんには、そのさじ加減もまだ手探りなんでしょうか。
私まだ、全然リピれてないので、深く語れないんですが
ドラマ終わるまで、どんどん新しい亀ちゃんを出していってくれるんだろうなって、ほんと楽しみです!
私も亀梨君が好きなので、実は初回は客観的に見れず、2話もちょっとこわくて今まで見る事ができませんでした。
もやもやしたまま、いろいろなブログさんで数字の事をいやというほど読み、また、いやというほど「かわいい」という表現の感想を読みました。
確かにかわいいのかもしれませんが、そういう感想ばかりだと、このドラマを見ていない人に単なる亀梨君のPVのように受け取られてしまわないかとかえって心配にもなりました。
心が揺れる中、こちらの記事を読ませていただき、自分の目でやはりちゃんと確かめなくてはと、ようやく今日、落ち着いて2話を見てみました。そうしたら、自分でも驚いたのですが、とても「おもしろい」と感じました。本当に何も考えずにふっと心が暖かくなりました。ストーリーが凝っている訳ではなく、今風のテーマというのでも無いし、舞台の派手さもない・・・けれど、後で繰り返し見たくなるタイプの作品(原作はあえて読んでいませんがこの感覚は原作コミックにもどこか通ずるのではないでしょうか?)だと思います。もちろんいろんな意見や課題もあるとは思いますが、少なくとも自分がファン目線でなく面白いと思えた事が単純にうれしかったし、この作品に自信を持ちました。やはり自分をだましてまでドラマを見続ける事はできませんから・・・
長々と勝手な事を書いてすみません。
これからも素敵な感想や記事を楽しみにしています。
大阪のドリボの日程が早く発表になるといいね。
ドラマまだ最後まで見終わってません。
試合開始で時間切れ、もうちょっとなのに・・・。
2話は、結構原作に忠実だったような気がします。
だから良いとか悪いとかじゃないけどね。
テンメイさんコメントありがとう
「負けにもいいことがある」
「信じる」
という 言葉の複数の意味のご指摘
そうですね
そこまで 考えが至りませんでした
特に宗教てきなことは 知識がなく
とても難しいです
ドラマの中で 私たちにも分かるように
少しだけその世界を見せてくれる場面があってもいいなと 思います
サプリでは 広告業界が垣間見られて興味深かったです
ドラマの役割には そういうことも
含まれているのではないでしょうか
「僕が亀梨ファンの女性だったら
こんな記事をかきたいかも」
ありがとうございます
最大級の褒め言葉です!
亀梨君が 頑張っている このドラマ
中に秘められたメッセージを 私なりに
分析して 伝えることに使命感を感じています(笑)
桜姫ちゃんコメントありがとう
もうちょっとだけ 余裕というか 緩みというか
欲しいよね
「笑わなきゃ」と緊張して見つめているのは切ないです
ひとつひとつの 表情や動きも
少しオーバーアクションに見えるのは 私だけ?
笑というのは とても微妙なものだから
ほんとにごく少しの力を抜くことなんだろうと
思うんだけど 実際演じるのは 難しいだろうね
アコちゃんコメントありがとう
でも 無理はしないでね
ドラマ 私も一緒に観てる 娘の反応
何気にチェックしています
気になるよね
なるちゃんコメントありがとう
改めて感じさせられるよね
真面目にやらなければいけないけど
力が入りすぎてもいけない
亀梨君は ウタワラなんかの時も
お笑い芸人さんたちといいタイミングで
絡めていたと思うんだけど
ドラマだとちょっと勝手が違うのかな
でも どんなことも 無駄なことはない
今 苦しいとしても
いつかはそれが報われるときが来る
信じようね
minaniさんコメントありがとう
ありがとう
私の拙いドラマの記事で
2話を観る気持ちになってくださったこと
何より 嬉しいです
その気持ち 次の記事に書かせていただきました
勝手にごめんなさい
ドラマについても ときどき辛口の感想も書きますが
また 覗いてくださいね
まみちんコメントありがとう
激戦なんだって・・・
今から 終わった分の原作 読んでもいいかなと
思っています
機会があればね
そうか 2話は 原作に忠実だったのか・・・
ドラマ(動画)と漫画(静止画)では違う?
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)